• 子育て
  • 観光
  • 防災

焼津市ホームページ > イベントカレンダー > 落語で笑って学ぼう!権利擁護~相続と遺言について~

ここから本文です。

更新日:2022年11月1日

落語で笑って学ぼう!権利擁護~相続と遺言について~

落語で相続と遺言について学んでみませんか?
講師として、行政書士であり、社会人落語家でもある生島清身氏にご登壇いただきます。

講師写真

開催日時

2022年12月3日(土曜日)  午前10時から正午まで(※)受付は9時30分から

場所

名称 焼津市総合福祉会館多目的ホール
住所 焼津市大覚寺3丁目2−2
電話番号 054-627-2111
ファックス番号 054-626-0573
ホームページ 焼津市総合福祉会館「ウェルシップやいづ」

募集人数

80名(定員に達した時点で締め切り)

内容

高齢者のみの世帯や単独世帯が増加しています。家族と疎遠になり、高齢者の方々の思いや、考えが家族に伝わらないままになってしまうことも多いのではないでしょうか。本セミナーでは、焼津版終活ノート「ことのはノート」の説明と、生島講師による落語で、相続と遺言について学びます。

費用

無料

申込方法

電話で申し込み

(申込先)
焼津市中部地域包括支援センター
054-626-8811

その他

~講師プロフィール~
<生島清身(天神亭きよ美)>
行政書士・社会人落語家
大阪市出身、2015年8月より東京都在住。
秘書業務、インターネット関連業務を経験後、41歳で不妊治療をスタート。仕事を休業し治療に励む傍ら着物好きが高じNHK朝ドラ「ちりとてちん」の影響もあり本格的に上方落語を勉強。繁昌亭落語家入門講座修了時に高座名「天神亭きよ美」を授かる。その後、行政書士試験に合格し行政書士事務所を開業。不妊治療を通して生命誕生の神秘に気づき、相続業務を通して本当に大事な物は何かについて考えたことを形にするべく遺言をテーマに家族や人生について考える落語「天国からの手紙」を創作。2011年より落語を交えた笑って学べる終活関連講演を各地で行う。(朝日・読売・毎日・産経各紙面、NHKニュースで取り上げられる)

地図

お問い合わせ

所属課室:焼津市健康福祉部地域包括ケア推進課  担当係名:地域包括ケア推進担当

住所:郵便番号425-8502 静岡県焼津市本町2-16-32(市役所本庁舎3階)

電話番号:054-626-1219

ファクス番号:054-621-0034

Email:choju@city.yaizu.lg.jp
※本文、添付ファイルを含め、10メガバイトを超えるメールは受信することができません。また、10メガバイト以下であっても、セキュリティシステムの機能上受信できない場合があります。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?