• 子育て
  • 観光
  • 防災

焼津市ホームページ > 暮らし > ごみ・リサイクル > ごみの分別方法 > ごみの不法投棄はやめましょう

ここから本文です。

更新日:2021年6月11日

ごみの不法投棄はやめましょう

不法投棄は犯罪です

不法投棄は、廃棄物の処理および清掃に関する法律(廃棄物処理法)第16条により禁止されており、すべての人はその廃棄物を正しく処理しなければなりません。不法投棄をした人・法人は、懲役又は罰金に処せられる場合があります。不法投棄は、環境を損ねるとともに、他人に多大な迷惑をかける行為ですので、絶対にやめてください。今後も、環自協では市や警察と連携して対応していきます。

(廃棄物処理法第16条)

何人も、みだりに廃棄物を捨ててはならない。

不法投棄を見つけたら

まずは警察にご相談ください。
不法投棄は投棄者に処理する責任があります。
しかし、私有地内への不法投棄で、投棄者が分からないものは、最終的には投棄された土地の所有者・管理者の方が適正に処理する必要があります。分別の上、家庭ごみとして資源物や可燃物収集日にごみで出してください。
なお、河川敷や公道上など、公共用地に不法投棄がされている場合は、環境課または用地の管理課(道路課・河川課等)へご連絡ください。

不法投棄防止看板の配布

不法投棄防止のための看板を、個人に対し2枚まで無料で配布しています。ご希望の方は、環境課まで申請してください。
また、地域の環境衛生自治推進協会各支部長へご相談ください。

 不法投棄禁止看板

お問い合わせ

所属課室:焼津市市民環境部環境課

住所:郵便番号425-8502 静岡県焼津市本町2-16-32(市役所本庁舎3階)

電話番号:054-626-1130

ファクス番号:054-626-2183

Email:kankyo@city.yaizu.lg.jp
※本文、添付ファイルを含め、10メガバイトを超えるメールは受信することができません。また、10メガバイト以下であっても、セキュリティシステムの機能上受信できない場合があります。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?