• 子育て
  • 観光
  • 防災

ここから本文です。

更新日:2022年6月16日

国民健康保険税について

国民健康保険税は、医療給付費や介護納付金、後期高齢者支援金等、特定健診などの保健事業などへの支払を使途とする目的税で、国民健康保険に加入する人に負担をお願いするものです。

国民健康保険税の納税義務者は世帯主です。世帯主が他の健康保険に加入している場合でも、同じ世帯に国民健康保険加入者がいれば、世帯主名で納税通知書が郵送されます。

現在、全国的に、市町村の国民健康保険に限らず、協会けんぽなどの被用者保険についても医療費などの支出増加により運営は厳しく、保険料負担額の改定が実施されている状況です。

焼津市においても、国民健康保険事業の安定的な運営を行うために、国民健康保険税の税率改定を検討する必要が生じてきています。

税率計算方法減免制度

 令和4年度の国民健康保険税の税率

令和4年度の国民健康保険税の税率は、下表のとおりです。

令和4年度

基礎課税分

後期高齢者支援金等分

介護納付金分

所得割(基準総所得×税率)

5.50%

1.80%

1.48%

資産割(固定資産税額×税率)

20.00%

-

5.00%

均等割(被保険者1人につき)

28,100円

7,500円

8,800円

平等割(1世帯につき)

18,000円

6,500円

6,000円

限度額(課税される法定限度額)

630,000円

190,000円

170,000円

 

 国民健康保険税の計算方法

以下の計算による基礎課税分、後期高齢者支援金等分、介護納付金分の合計が国民健康保険税の年税額となります。

《所得割》
国民健康保険加入者全員の前年の所得に応じて計算されます。
所得割基礎額×所得割率
(注意)所得割基礎額とは、前年中の総所得額から住民税の基礎控除(43万円)を引いた額です。

《資産割》
国民健康保険加入者の土地・家屋に対する今年度の固定資産税額に応じて計算されます。
固定資産税額×資産割率
(注意)固定資産を所有されていない世帯の場合は賦課されません。

《均等割》
国民健康保険加入者の人数に応じて計算されます。
世帯に属する被保険者数×被保険者均等割額

《平等割》
国民健康保険加入者の世帯単位で計算されます。
(注意)国民健康保険加入者数が年度途中で増減しても金額は変わりません。

国民健康保険税の計算例

国民健康保険加入者が40歳で、所得割基礎額100万円、固定資産税10万円の資産を所有される場合

基礎課税分

  計算方法 税額
所得割 100万円×5.50% 55,000円
資産割 10万円×20.0% 20,000円
均等割   28,100円
平等割   18,000円
基礎課税分計   121,100円・・・(A)

後期高齢者支援金等分

  計算方法 税額
所得割 100万円×1.8% 18,000円
均等割   7,500円
平等割   6,500円
後期高齢者支援金等分計   32,000円・・・(B)

介護納付金分

  計算方法 税額
所得割 100万円×1.48% 14,800円
資産割 10万円×5.0% 5,000円
均等割   8,800円
平等割   6,000円
介護納付金分計   34,600円・・・(c)

 

令和4年度の国民健康保険税額【(A)+(B)+(C)】187,700

 国民健康保険税の減免制度

国民健康保険税の納税義務者(納税義務者と同一世帯の被保険者を含む)が、下記に該当する特別な理由があると認められる場合は、国民健康保険税が減免される場合があります。納税が滞ってしまう前に国保年金課へご相談ください。

減免対象者

  • 生活保護法の扶助を受ける人
  • 失業又は廃業などにより前年に比し所得が著しく減少した人
  • 災害、傷病により所得が著しく減少し、または異常の出費を要し、納税が困難であると認められる人
  • 災害により、固定資産に著しい損失を受けた人
  • 公会堂などの公益のため直接使用される固定資産(有料使用するものを除く)を所有する人
  • その他市長が特に減免が必要であると認められる人

お問い合わせ

所属課室:焼津市健康福祉部国保年金課  保険担当

住所:郵便番号425-8502 静岡県焼津市本町2-16-32(市役所本庁舎2階)

電話番号:054-626-1113

ファクス番号:054-626-2187

Email:nenkin@city.yaizu.lg.jp
※本文、添付ファイルを含め、10メガバイトを超えるメールは受信することができません。また、10メガバイト以下であっても、セキュリティシステムの機能上受信できない場合があります。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?