• 子育て
  • 観光
  • 防災

ここから本文です。

更新日:2021年9月21日

住民票の写しの広域交付について

住民基本台帳ネットワークシステム(以下「住基ネット」)を利用して、住民登録をしている市区町村以外の役場でも住民票の写しの交付を受けることができます。

また、2013年(平成25年)7月8日から、住民基本台帳法の改正により外国人住民の皆さんも住基ネットの対象になり、住民票の写しの広域交付を受けられるようになりました。

焼津市の窓口で交付を受けるには

受付窓口と取扱時間

月曜日から金曜日(年末年始および祝休日を除く)の午前9時から午後5時まで、次の窓口で受け付けています。

  • 焼津市役所市民課(市役所本館2階)
  • 大井川市民サービスセンター(市役所大井川庁舎1階)

(注意)上記時間内でも、メンテナンスなどにより住基ネットが停止しているなどの事情により、交付できない場合があります。

申請できる人

  • 本人
  • 同一世帯の人

持ち物

  1. 官公署発行の顔写真付きの身分証明書(マイナンバー(個人番号)カード住民基本台帳カード、運転免許証、在留カード、特別永住者証明書、パスポートなど)
  2. 手数料1通300円(手数料は、交付する市区町村により違いますので、ご注意ください。

申請書のダウンロードは「広域交付住民票申請書(日本人用)」(PDF:83KB)「広域交付住民票申請書(外国人用)」(PDF:80KB)をご覧ください。

注意事項

次の事項は表示されません。

  • 戸籍の表示(本籍および筆頭者)
  • 現住所のある市区町村内における住所の履歴(「従前の住所」には、現住所のある市区町村に転入する直前の住所が記載されます)

除かれた住民票の写し(転出した人や死亡した人の分)の交付はできません。

焼津市に住民登録をしている人が、焼津市の窓口で交付を受ける場合は、通常の住民票の写しを請求してください。

 

ひとつ前のページ(住民基本台帳ネットワークシステム)に戻る

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:焼津市市民環境部市民課

住所:郵便番号425-8502 静岡県焼津市本町2-16-32(市役所本庁舎2階)

電話番号:054-626-1116

ファクス番号:054-626-2187

Email:shimin@city.yaizu.lg.jp
※本文、添付ファイルを含め、10メガバイトを超えるメールは受信することができません。また、10メガバイト以下であっても、セキュリティシステムの機能上受信できない場合があります。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?