• 子育て
  • 観光
  • 防災

焼津市ホームページ > 暮らし > 市税 > 軽自動車税について > 軽自動車税(種別割)の減免申請

ここから本文です。

更新日:2023年5月10日

軽自動車税(種別割)の減免申請

軽自動車(バイクなどを含む)の所有者本人が、一定等級以上の身体障害者や戦傷病者、知的障害者、精神障害者である場合、申請により軽自動車税(種別割)が減免になる制度があります。

平成28年度からマイナンバー制度の利用開始により、軽自動車税(種別割)の減免申請書に個人番号(マイナンバー)の記載が必要となります。マイナンバーが記載された書類を提出する際には、本人の個人番号の確認と身元の確認が必要となります。

本人の個人番号の確認 マイナンバーカードまたは通知カード
本人の身元確認

運転免許証などの顔写真付き公的身分証明書1点

顔写真なしの書類は2点(健康保険証、年金手帳等)

申請期日

令和5年5月10日(水曜日)から令和5年5月31日(水曜日)までの期間に、受付窓口に申請書を提出してください。

申請期日を過ぎた場合は、減免が受けられませんのでご注意ください。

減免可能な台数は、普通自動車、バイクなどを含めて1台に限ります。

自動車税(種別割)でも同様の制度があります。

軽自動車税(種別割)又は自動車税(種別割)の減免を受ける方は、その年度中はタクシー券の交付は受けられませんのでご注意ください。

受付窓口

課税課(市役所本館3階)、大井川市民サービスセンター(大井川庁舎1階3番窓口)

 

申請方法、減免対象条件、必要書類など、詳しくは問い合わせてください。

お問い合わせ

所属課室:焼津市行政経営部課税課  償却資産・諸税担当

住所:郵便番号425-8502 静岡県焼津市本町2-16-32(市役所本庁舎3階)

電話番号:054-626-1142

ファクス番号:054-626-2182

Email:kazei@city.yaizu.lg.jp
※本文、添付ファイルを含め、10メガバイトを超えるメールは受信することができません。また、10メガバイト以下であっても、セキュリティシステムの機能上受信できない場合があります。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?