• 子育て
  • 観光
  • 防災

ここから本文です。

更新日:2022年4月1日

更新申請のご案内(役務)

役務の提供の契約に係る入札参加資格者の資格について、有資格者名簿への登録期間の更新を希望する場合に必要な申請手続きについてのご案内です。

更新申請制度について

  • 焼津市では、入札参加資格審査申請については、「更新制」を採用しています。
  • 更新制は、入札参加資格者の決算日を基準にして一定の有効期間を与えるものです。つまり、入札参加資格者ごとに有効期限日が異なります。この有効期限が到来する直前に所定の更新審査申請を行うことで、入札参加資格が更新されます。
  • 新規登録申請または更新申請の際に提出した財務諸表の基準となった決算日(更新基準日)の属する月の翌月から起算して2年6カ月目が入札参加資格の有効期限となります。
  • 提出部数は1部です。
  • 更新申請要領(役務)(2022年4月改正)(PDF:157KB)
  • 入札参加資格の更新申請Q&A(PDF:212KB)

様式ダウンロード

様式番号 書類の名称 ファイル形式
様式5号

業務経歴書

(PDF:101KB) (ワード:40KB)
様式6号 業種調書 (PDF:57KB) (エクセル:37KB)
様式9号

焼津市競争入札参加資格更新申請書(役務)

  • 更新申請書の決算日の欄は、添付する最新の財務諸表と同じ決算日を記載してください。
(PDF:47KB) (ワード:18KB)
参考

市税完納証明書交付請求手続き(市民課のページへ)

税証明書交付請求書記載例(PDF:102KB)

※市税を納付して市で納付の確認ができるまで日数がかかりますのでご注意ください。

提出方法

郵送又は持参(申請期限日必着)

  • 送達時に封筒の表に「更新申請」と朱書きしてください。
  • 提出書類はA4サイズ(原本類がA4でない場合は、A4に変倍)で作成し、番号順に重ね、クリップ留めをしてください。ファイル等の綴じ込みは不要です。

焼津市では令和4年4月から、試行的に電子申請フォームによる更新申請を受け付けています。
次のフォームから申請することができます。(使用するブラウザはMicrosoft Edgeを推奨します。)

提出期限(更新期限)など

入札参加資格有効期限日の10日前までに更新申請をお願いします。

  • 入札参加資格(以下「資格」といいます。)の有効期間は、資格審査の申請時に提出いただいた財務諸表における事業年度の終了日(決算日)の属する月の翌月から起算して2年6カ月です。
  • 有効期間満了日の属する月(以下「有効期限月」といいます)の末日10日前(以下「更新期限日」といいます)までに更新申請の手続きを行い、審査を経ることで資格が更新されます。
  • 更新申請の受付開始日は定めておりませんので、更新申請に必要な書類が整いましたら、有効期限月前でも申請可能です。
  • 更新申請がされない場合は、有効期限日をもって満了となります。
  • 更新に関する通知はしませんので、次のページにて有資格者名簿の登録状況及び更新期限月を確認し、必要な手続きを行ってください。
  • 決算日を変更した場合または会社更生法の手続き開始決定を受けた場合は、更新申請前に必ずお問い合わせください。
  • 更新期限日が祝休日の場合は、前日の平日を期日とします。

書類不備などの場合の措置について

  • 書類の不備または不足がある場合は連絡をしますので、速やかに不足書類などを提出し、補完してください。
  • 補完が更新期限日までにできない場合は資格審査が未了であるため、入札参加資格は留保され、入札に参加できません。更新期限日の属する月の翌月の末日10日前(以下「補完期限日」といいます)までに補完してください。
  • 補完期限日が休日の場合は、休日の前の平日が補完日となりますので、注意してください。
  • 補完期限日までに補完され、入札参加資格が認められた人は、補完期限日の属する月の翌月1日に有資格者名簿に登録されます。
  • 補完期限日までに補完できない場合は、入札参加資格更新の否認となります。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:焼津市総務部契約検査課  契約担当

住所:郵便番号425-8502 静岡県焼津市本町2-16-32(市役所本庁舎4階)

電話番号:054-626-1119

ファクス番号:054-626-1136

Email:keiyaku_kensa@city.yaizu.lg.jp
※本文、添付ファイルを含め、10メガバイトを超えるメールは受信することができません。また、10メガバイト以下であっても、セキュリティシステムの機能上受信できない場合があります。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?