ここから本文です。
更新日:2023年4月21日
市内で営業する「食事」、「買い物」、「体験・見どころ」などの区分に該当する店舗の情報を募集し、47の店舗・事業者から申請がありました。
観光施設情報として収集したデータは、県が運営するふじのくにオープンデータカタログサイトで公開し、焼津データマップなどのスマートシティサービスで利用するほか、観光情報を取り扱う民間事業者による活用が期待できます。
令和5年度の募集受付は終了しました。
(募集期間:令和5年3月1日(水曜日)~令和5年4月20日(木曜日))
令和5年4月~令和6年3月末
焼津市観光施設情報オープンデータ化に関する規約(PDF:115KB)
令和6年度の募集は、令和6年3月頃を予定しています。
詳細が決まり次第、ご案内します。
オープンデータとは、政府や地方公共団体などが保有する公共データが、二次利用可能なルールのもとで、機械判読に適した形で公開されるものを指します。
焼津市では、平成26年度から静岡県のオープンデータポータルサイト「ふじのくにオープンデータカタログ(外部サイトへリンク)」において、オープンデータを公開し、令和2年度からは、インフォ・ラウンジ株式会社がサービス提供する「OpenPhoto(オープンフォト)(外部サイトへリンク)」を利用して、写真データのオープンデータ化を行っています。
提供いただいたデータは、観光施設情報として県が運営する「ふじのくにオープンデータカタログサイト」に掲載します。
焼津データマップはさまざまな分野のデータを一つの地図上で重ねて閲覧できるサービスです。
現在、防災情報、観光・お買い物情報、公共施設情報などのデータを表示しています。
今後もデータの拡充を進め、より便利なサービスとなるよう取り組んでいきます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください