• 子育て
  • 観光
  • 防災

焼津市ホームページ > 新型コロナウイルス感染症(関連情報の一覧) > 新型コロナウイルスワクチン接種について

ここから本文です。

更新日:2023年5月26日

新型コロナウイルスワクチン接種について

新型コロナウイルスワクチン接種関連情報トップ画像

  • 令和5年5月8日から、令和5年春開始接種を実施しています。
  • 新型コロナワクチンの接種は、他のワクチンとの接種間隔を前後2週間あける必要があります。(インフルエンザワクチンを除く。)厚生労働省Q&A(外部サイトへリンク)をご覧ください。

令和5年度の接種計画早見表

  令和4年秋開始接種(終了) 令和5年春開始接種 令和5年秋開始接種
接種期間 令和4年9月20日~
令和5年5月7日
令和5年5月8日~
令和5年8月
令和5年9月~(予定)
接種対象者

初回接種を完了した5歳以上の方

(5~11歳の方は、8月末まで接種可)

初回接種を完了した
65歳以上の方
基礎疾患のある方等
医療従事者
高齢者施設等従事者
初回接種を完了した
5歳以上の方(予定)
使用するワクチン オミクロン株対応2価ワクチン オミクロン株対応2価ワクチン 未定

(※)各接種(令和4年秋開始接種、令和5年春開始接種、令和5年秋開始接種)ごと、何回目として接種したかに関わらず、1人1回までとなります。
(※)乳幼児(6か月~4歳の方)は、上表とは関係なく接種を受けることができます。
(※)5歳以上の方の初回(1・2回目)接種も、上表とは関係なく接種を受けることができます。
(※)オミクロン株対応2価ワクチンは、前回接種から最低3か月経過してから接種することができます。

ご不明な点は、焼津市ワクチンコールセンター(電話番号050-5491-1249)にお問い合わせください。
(※)間違い電話に関する相談が増えています。おかけ間違いにご注意ください。

接種予約サイト
予約の前に、迷惑メール対策などでドメイン指定受信などの設定をしている場合は「yaizu_vaccine@vaccine-reserve.jp」からのメールを受信可能にしてください。(設定方法がわからない場合は、携帯電話の説明書をご覧になるか、各会社に問い合わせてください。)

新型コロナワクチン(オミクロン株対応等)の接種
(※)令和5年5月7日をもって終了しました。

5歳から11歳までの新型コロナワクチン接種

本市における新型コロナウイルスワクチンの接種状況

ワクチン接種に関する予約支援や健康被害救済制度

生後6か月~4歳までの新型コロナワクチン接種

新型コロナウイルスワクチン1・2回目の接種(12歳以上の方)

海外に渡航される方など

焼津市民以外で諸事情により焼津に長期滞在している方など

各種申請の標準処理期間を公開しています

焼津市に転入された方、接種券を紛失された方など

住民票登録の住所と実際の居住地が異なる場合

接種当日は、肩を出しやすい服装でお越しください。肩に注射

国からのおしらせ


焼津市LINE公式アカウント友達追加ボタン焼津市のLINE公式アカウントでも、随時情報をご案内するほか、本ページや接種予約サイトへ簡単にアクセスできますので、ぜひご登録ください。


Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:焼津市健康福祉部健康づくり課  ワクチン接種担当

住所:郵便番号425-0035 静岡県焼津市東小川1-8-1(保健センター)

電話番号:054-627-4119【番号のおかけ間違いにご注意ください】

ファクス番号:054-627-9960

Email:kenko@city.yaizu.lg.jp
※本文、添付ファイルを含め、10メガバイトを超えるメールは受信することができません。また、10メガバイト以下であっても、セキュリティシステムの機能上受信できない場合があります。

※電話番号のかけ間違いが多く発生しています。お電話の際は、今一度、番号をお確かめいただきますようお願いします。
※なお、ワクチン接種についてのお問い合わせは「焼津市ワクチンコールセンター(電話番号050-5491-1249)」をご利用ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?