焼津市ホームページ > 新型コロナウイルス感染症(関連情報の一覧) > 新型コロナウイルスワクチン接種について > 初回(1・2回目)接種について
ここから本文です。
更新日:2022年12月27日
新型コロナワクチンの初回(1・2回目)接種を完了していない方は、従来型ワクチンで初回接種を受けられます。
新型コロナウイルス感染症の発症を予防し、死亡者や重傷者の発生をできる限り減らし、結果として新型コロナウイルス感染症のまん延の防止を図る。
初回接種は2回です。
原則、1回目接種から20日の間隔をおいて(3週間後の同じ曜日に)2回目を接種します。
接種費用は無料です。
初回接種では2回接種する必要があります。
2回目のご都合も考慮したうえで1回目のご予約をしてください。
武田社製(ノババックス)ワクチンの接種を希望される方は、ワクチン予防接種についての説明書(PDF:164KB)をご一読ください。
会場:しずおか焼津信用金庫焼津本部(五ケ堀之内987)
(※)今後、接種会場が変更されることがあります。
医療機関名:コミュニティーホスピタル甲賀病院(大覚寺2-30-1)
静岡県が開設している大規模接種会場でも、初回(1・2回目)接種を受けられます。
会場:もくせい会館会場(静岡市葵区鷹匠3-6-1)ほか
詳細は静岡県新型コロナワクチン大規模接種会場について(外部サイトへリンク)をご覧ください。
対象 |
接種券発送状況 |
---|---|
満12歳以上 |
発送済み |
厚生労働省より、10代・20代の男性のコロナワクチン接種についてお知らせがありました。
ワクチン接種後、ごくまれに心筋炎・心膜炎を発症した事例が報告されています。10代・20代の男性では、モデルナ社のワクチンより、ファイザー社のワクチンの方が、心筋炎・心膜炎が疑われた報告が低い傾向がみられました。
このことから、すでに1回目にモデルナ社のワクチンを接種した方も、2回目にファイザー社のワクチンを接種することができるようになりました。
(※)2回目に武田社(ノババックス)のワクチンを接種することもできます。
(※)1回目と2回目で異なるワクチンを接種する場合、1回目の接種から27日以上の間隔をあけて2回目を接種する必要があります。
なお、ワクチンの接種可否は、問診医師の判断になります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください