焼津市ホームページ > 新型コロナウイルス感染症(関連情報の一覧) > 新型コロナウイルスワクチン接種について > 焼津市ワクチンコールセンター・予約支援について
ここから本文です。
更新日:2022年11月16日
市では、新型コロナウイルスワクチン接種に関する一般的な問い合わせなどに対応するコールセンターを開設しています。
ワクチン接種に関する一般的な問い合わせや電話による接種予約を受け付けます。
(※)間違い電話に関する相談が増えています。おかけ間違いにご注意ください。
下記ファクス・メールアドレスでご相談を受け付けています。
地域福祉課にお問い合わせください。
外国語による相談等に対応するため、「焼津市多言語ワクチン相談窓口」を「焼津市ワクチンコールセンター」に合わせて開設しています。
英語・ポルトガル語については「焼津市ワクチンコールセンター」で対応可能です。
接種後は、注射した部分の痛みや腫れ、疲労、頭痛、筋肉や関節の痛み、悪寒、発熱等の副反応が起こることがあります。
治療を要したり、障害が残るほどの重度のものは極めてまれですが、何らかの副反応が起こる可能性をゼロにすることはできません。
接種後に何らかの副反応を疑う症状が起こった場合、ご心配であれば、身近な医療機関(接種を行った医療機関、かかりつけ医等)に受診・相談してください。
かかりつけ医がいない場合や、集団接種等で接種医への相談が難しい場合は、静岡県新型コロナウイルスワクチン接種副反応相談窓口にご相談ください。
新型コロナワクチンに関する厚生労働省の相談窓口が設置されました。コロナワクチン施策の在り方等に関する問い合わせに対応します。
聴覚に障害のある方は一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が、極めて稀ではあるものの、なくすことができないことから、救済制度が設けられています。
救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
新型コロナワクチンの接種についても、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。
なお、現在の救済制度の内容については、厚生労働省ページ(外部サイトへリンク)をご参照ください。
次の場所でワクチン接種予約のサポートを行っています。
市内薬剤師会会員薬局が、無料で予約相談・予約代行支援を行います。
かかりつけの薬局でご相談ください。予約相談(代行等)ができる「かかりつけ薬局一覧」(PDFファイル)
支援の主な内容 |
持ち物 |
---|---|
|
接種券等 |
下記店舗にて、無料で予約のサポートをします
(※)密を防止するため、事前にサポート予約をしてください。(店舗または電話にて申し込んでください)
(※)ワクチン接種に関する質問や予約の確約はできませんのでご承知おきください。
実施店舗 |
サポート内容 |
持ち物 |
---|---|---|
ソフトバンク西焼津
〒425-0075 焼津市西焼津2-1 営業時間:(平日)10時30分~午後7時30分 電話番号:054-620-7220
くりっぴープラザ 〒426-0037 藤枝市青木2-8-28 2階iCrackedStore 営業時間:10時~午後5時 サポート実施日:月曜日・木曜日・金曜日 電話番号:054-631-5440
|
|
(契約している携帯電話会社に関係なくご利用いただけます。スマートフォンをお持ちでない方は店舗内でのみ貸出があります) |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください