ここから本文です。

自主防災会とは

家族の生命や財産を守るため、市民一人一人が地震に備えて日頃から十分な備えをしておくことが大切です。

しかし、個人の力には限界があるため、一人で大きな災害に立ち向うことは非常に困難です。

災害発生時にはもちろんですが、日頃から地域の皆さんが、互いに協力し合いながら防災活動に組織的(自主防災会)に取り組むことが必要です。

市内には、現在76の自主防災会があり、地域の防災対策を行っています。
平成30年度より、下小杉の第1、第2、第3自主防災会が統合し、下小杉自主防災会となりました。

自主防災会一覧表

2023年4月現在

焼津地区

自主防災会

自主防災会構成区域

町内会数

組数

世帯数

焼津第1

鰯ケ島・城之腰・北浜通り・本町二丁目11~15,18,19・本町三丁目7~13・本町四丁目11~21・本町五丁目7~15・本町六丁目7~18

17

90

822

焼津第2

焼津・焼津一~六丁目・小川新町一丁目1・本町二丁目5,6・本町三丁目1~6・本町四丁目1~10・本町五丁目1~6・本町六丁目1~6

17

201

1798

焼津第3

新屋・栄町一~四丁目(栄町一丁目1の3ベルフローラ焼津は除く)・栄町五丁目1~3,8~12・栄町六丁目1,3,7,8,9・本町一丁目・本町二丁目1~4,7~10,16,17,20~22・駅北二丁目4~18・駅北三丁目8~13

15

111

1105

焼津第4

塩津・栄町五丁目4~7,13~16・栄町六丁目1~17・本町二丁目5・焼津六丁目8

10

95

1043

焼津第5

中港一~六丁目・駅北一丁目・駅北二丁目1~5・駅北三丁目1~9・駅北四~五丁目・栄町一丁目1の3ベルフローラ焼津

9

72

1207

焼津第6

大村新田・大栄町一~三丁目・駅北二丁目16,18・駅北三丁目11~29・大村一~三丁目

13

153

1910

焼津第7

八楠・八楠一~四丁目・大覚寺・大覚寺一~三丁目・越後島・坂本の一部

16

147

2076

豊田地区

自主防災会

自主防災会構成区域

町内会数

組数

世帯数

豊田第8

三ケ名

7

164

2043

豊田第9

五ケ堀之内・柳新屋・小柳津・小屋敷・西焼津

12

406

4648

豊田第10

小土・保福島

10

200

2540

小川地区

自主防災会

自主防災会構成区域

町内会数

組数

世帯数

小川第11

東小川一~二丁目・東小川三丁目1,2,7~19・東小川五~八丁目・西小川一~八丁目・小川新町一丁目2・小川新町二丁目1,2・小川新町三丁目1・小川・与惣次

10

362

3855

小川第12

小川新町一丁目3~14・小川新町二丁目3~14・小川新町三丁目2~9

9

49

487

小川第13

小川・東小川三丁目3~6,20,21・東小川四丁目・小川新町四丁目・小川新町五丁目

11

69

876

港地区

自主防災会

自主防災会構成区域

町内会数

組数

世帯数

港第14

石津・石津向町・石津中町・石津港町

12

198

2743

港第23

田尻北・下小田・下小田中町・北新田

15

206

2766

東益津地区

自主防災会

自主防災会構成区域

町内会数

組数

世帯数

東益津第15

策牛・関方・方ノ上・坂本・石脇上・石脇下・小浜・野秋・花沢・吉津・高崎・元小浜

12

109

1486

東益津第16

中里・岡当目・八楠の一部

8

89

974

東益津第17

浜当目・浜当目一~四丁目

7

59

665

大富地区

自主防災会

自主防災会構成区域

町内会数

組数

世帯数

大富第18

本中根・中根・中根新田

12

100

1474

大富第19

中新田・大住・三右衛門新田・治長請所

13

214

3326

大富第20

祢宜島・道原・三和・大島・大島新田

9

175

2394

和田地区

自主防災会

自主防災会構成区域

町内会数

組数

世帯数

和田第21

惣右衛門・一色

11

72

1008

和田第22

田尻・すみれ台一丁目・すみれ台二丁目

14

93

1542

中島地区

自主防災会

自主防災会構成区域

町内会数

組数

世帯数

中島第1

中島第1町内会

1

5

75

中島第2

中島第2町内会

1

8

126

飯淵地区

自主防災会

自主防災会構成区域

町内会数

組数

世帯数

飯淵第1

飯淵第1町内会

1

4

92

飯淵第2

飯淵第2町内会

1

6

111

飯淵第3

飯淵第3町内会

1

8

136

利右衛門地区

自主防災会

自主防災会構成区域

町内会数

組数

世帯数

利右衛門第1

利右衛門第1町内会

1

11

159

利右衛門第2

利右衛門第2町内会

1

6

85

利右衛門第3

利右衛門第3町内会

1

22

315

吉永地区

自主防災会

自主防災会構成区域

町内会数

組数

世帯数

吉永第1

吉永第1町内会

1

12

151

吉永第2

吉永第2町内会

1

21

204

吉永第3

吉永第3町内会

1

19

260

吉永第4 吉永第4町内会 1 7 103

高新田地区

自主防災会

自主防災会構成区域

町内会数

組数

世帯数

高新田第1

高新田第1町内会

1

12

190

高新田第2

高新田第2町内会

1

16

190

高新田第3

高新田第3町内会

1

10

138

高新田第4

高新田第4町内会

1

8

168

宗高地区

自主防災会

自主防災会構成区域

町内会数

組数

世帯数

宗高第1

宗高第1町内会

1

5

79

宗高第2

宗高第2町内会

1

12

170

宗高第3

宗高第3町内会

1

16

226

宗高第4

宗高第4町内会

1

11

183

宗高第5

宗高第5町内会

1

5

94

宗高第6

宗高第6町内会

1

7

104

上小杉地区

自主防災会

自主防災会構成区域

町内会数

組数

世帯数

上小杉第1

上小杉第1町内会

1

6

100

上小杉第2

上小杉第2町内会

1

6

93

上小杉第3

上小杉第3町内会

1

12

194

上小杉第4

上小杉第4町内会

1

14

176

上小杉第5

上小杉第5町内会

1

4

43

藤守地区

自主防災会

自主防災会構成区域

町内会数

組数

世帯数

藤守第1

藤守第1町内会

1

5

100

藤守第2

藤守第2町内会

1

8

122

藤守第3

藤守第3町内会

1

3

47

藤守第4

藤守第4町内会

1

3

62

下小杉地区

自主防災会

自主防災会構成区域

町内会数

組数

世帯数

下小杉

下小杉第1、第2、第3町内会

3

11

144

相川地区

自主防災会

自主防災会構成区域

町内会数

組数

世帯数

相川第1

相川第1町内会

1

9

100

相川第2

相川第2町内会

1

8

131

相川第3

相川第3町内会

1

10

102

相川第4

相川第4町内会

1

14

143

西島地区

自主防災会

自主防災会構成区域

町内会数

組数

世帯数

西島

西島

1

6

81

上泉地区

自主防災会

自主防災会構成区域

町内会数

組数

世帯数

上泉第1

上泉第1町内会

1

5

90

上泉第2

上泉第2町内会

1

7

129

上泉第3

上泉第3町内会

1

5

71

下江留地区

自主防災会

自主防災会構成区域

町内会数

組数

世帯数

下江留第1

下江留第1町内会

1

11

135

下江留第2

下江留第2町内会

1

8

115

下江留第3

下江留第3町内会

1

9

135

下江留第4

下江留第4町内会

1

6

75

上新田地区

自主防災会

自主防災会構成区域

町内会数

組数

世帯数

上新田第1

上新田第1町内会

1

6

101

上新田第2

上新田第2町内会

1

8

145

上新田第3

上新田第3町内会

1

9

127

つつじ平地区

自主防災会

自主防災会構成区域

町内会数

組数

世帯数

つつじ平第1

つつじ平第1町内会

1

8

81

つつじ平第2

つつじ平第2町内会

1

6

64

つつじ平第3

つつじ平第3町内会

1

3

49

つつじ平第4

つつじ平第4町内会

1

5

55

つつじ平第5

つつじ平第5町内会

1

5

62

つつじ平第6

つつじ平第6町内会

1

8

74

自主防災会事業補助金

自主防災会に対する各種補助金については、下記のリンクを参照していただき、様式等をダウンロードしてください。

避難生活計画(自主防災会運営マニュアル)

市では、地震などの大規模災害が発生した場合に、避難行動から避難生活までの一連の行動及び自主防災会による活動などを、円滑かつ迅速に行えるよう、平成24年度末に各自主防災会に「避難生活計画書」の作成を依頼しました。

「避難生活計画書」とは

各自主防災会が災害時に必要な事項を決め、作成していただいたもので、自主防災会の運営マニュアルとなるものです。一年に一度、見直しを行い内容の充実を図るよう定めています。

避難生活計画書ワード(ワード:175KB)PDF(PDF:174KB)

防災訓練の提出書類等

防災訓練の際に使用する様式等については、下記のリンクを参照していただき、様式等をダウンロードしてください。

その他の様式

  • 自主防災会における保有資機材の調査について
保有資機材調査 エクセル(エクセル:36KB) PDF(PDF:69KB)
  • 自主防災組織役員名簿等
様式焼津-1 ワード(ワード:35KB) PDF(PDF:36KB)
様式焼津-2 ワード(ワード:28KB) PDF(PDF:42KB)
様式大井川-1 ワード(ワード:29KB) PDF(PDF:52KB)
様式大井川-2 エクセル(エクセル:23KB) PDF(PDF:45KB)
共通-3 ワード(ワード:39KB) PDF(PDF:32KB)
共通-4 ワード(ワード:39KB) PDF(PDF:26KB)
  • 家庭内対策
家庭内対策チェック表 ワード(ワード:42KB) PDF(PDF:114KB)
家族をつなぐ安否確認(安否確認チェック表) - PDF(PDF:132KB)

このページの情報発信元

焼津市 防災部 地域防災課   防災対策担当

所在地:〒425-0041 静岡県焼津市石津728-2(消防防災センター2階)

電話番号:054-623-2554

ファクス番号:054-625-0132

ページID:1764

ページ更新日:2023年5月26日

情報検索メニュー

このページに知りたい情報がない場合は