焼津市ホームページ > 防災インフォメーション > 自主防災会 > 令和5年度世帯家族調べの実施について
ここから本文です。
更新日:2023年7月12日
本調査は、平成20年度より自主防災会、民生委員児童委員協議会及び焼津市が合同で行っている調査で、災害時に地域内での安否確認用に活用し、また、平時において、一人暮らしの高齢者や障害者・子育て中の方々の状況を自主防災会と民生委員・児童委員及び焼津市で把握することを目的として調査しています。併せて、災害時に必要な生活物資の各家庭での整備状況の確認、プロジェクト「TOUKAI-0」総合支援事業における住宅の耐震化推進のために活用します。
調査票の中に、市民のみなさまの個人情報を記入していただく箇所がありますが、上記目的以外のことに利用されることはありません。
この調査は、災害時や日頃の福祉支援に有効に活用するためのものであり、プライバシーは厳守しますので、ご協力をお願いします。ただし、自らの意思により記入していただくもので、強制ではありません。なお、この調査票は自主防災会と民生委員・児童委員で活用いたします。
調査票は3部複写になっていますので、ボールペンなどを使用し、強めの筆圧で記入して下さい。
(令和4年度より、大井川地区でも3部複写になりました。)
世帯家族調べ専用封筒に入れ、封をして、組長さんへ手渡しで提出をお願いします。
空きスペースに記入するか、町内会長さんから予備の記入用紙を貰って記入をお願いします。
自主防災会長及び自主防災会総括本部長向けの世帯家族調べ配布日程調整表です。7月20日(木曜日)までに、FAXまたはメールにてご回答ください。
問合せ内容 |
担当部署 |
電話番号 |
---|---|---|
世帯家族調べの書き方 | 防災部防災計画課(消防防災センター2階) | 054-625-0128 |
民生委員・児童委員、避難行動要支援者名簿及び避難支援計画(個別計画)に関すること | 健康福祉部地域福祉課(本庁舎2階) | 054-631-5530 |
昭和56年5月31日以前の住宅の耐震診断・耐震補強等に関すること | 都市政策部建築住宅課(本庁舎5階) | 054-626-2169 |
家具転倒防止対策の実施状況に関すること | 防災部地域防災課(消防防災センター2階) | 054-623-2554 |
災害時の生活に必要な7日分の備蓄に関すること |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください