• 子育て
  • 観光
  • 防災

焼津市ホームページ > 防災ポータル > 地震・津波 > 市の取り組み > 防災に関する計画 > 社会資本総合整備計画(防災・安全交付金)

ここから本文です。

更新日:2022年3月10日

社会資本総合整備計画(防災・安全交付金)

社会資本整備総合交付金、防災・安全交付金

社会資本整備総合交付金は、国土交通省所管の地方公共団体向け個別補助金を統合し、総合的な交付金として平成22年度に創設されました。

防災・安全交付金は、「地域住民の命と暮らしを守る総合的な老朽化対策及び事前防災・減災対策の取組み」、「地域における総合的な生活空間の安全確保の取組み」、「効果促進事業の活用による効果的な取組み」を集中的に支援するため、平成24年度に創設されました。

社会資本総合整備計画

地方公共団体が社会資本整備総合交付金により事業を実施しようとする場合には、社会資本総合整備計画を作成し、国土交通大臣に提出するとともに、これを公表することとなっております。

防災関係の整備計画として、以下の計画を作成し、国土交通大臣に提出しています。

社会資本整備総合交付金に係る整備計画

防災・安全交付金

大規模地震等災害に備えた安心・安全なまちづくり(防災・安全)(PDF:1,016KB)

事業期間が終了した整備計画

整備計画名 事後評価
地震・津波等災害に備えた減災まちづくりの推進(防災・安全)(PDF:624KB) 事後評価書(PDF:206KB)

地震・津波等災害に備えた安心・安全なまちづくり(防災・安全)(PDF:1,033KB)

事後評価書(PDF:102KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:焼津市防災部防災計画課

住所:郵便番号425-0041 静岡県焼津市石津728-2(消防防災センター2階) 

電話番号:054-625-0128

ファクス番号:054-625-0132 

Email:bousaikeikaku@city.yaizu.lg.jp
※本文、添付ファイルを含め、10メガバイトを超えるメールは受信することができません。また、10メガバイト以下であっても、セキュリティシステムの機能上受信できない場合があります。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?