焼津市ホームページ > 市政 > 市役所の電子化 > 焼津市の公衆無線LAN(Wi-Fi)サービス > 焼津市公民館の公衆無線LAN(Wi-Fi)
ここから本文です。
更新日:2022年2月1日
焼津市の公民館では市民の利便性向上、情報化社会への対応の推進、災害対策等を目的として、公衆無線LAN「Free_Wi-Fi_YAIZU」によるインターネット接続環境を提供しています。
「Free_Wi-Fi_YAIZU」が利用可能な施設にはこちらのエリアサインを掲示しています。なお、電波の状況等により、ご利用できない場所もあります。
Free_Wi-Fi_YAIZU(フリーワイファイヤイヅ)
2022年2月1日より、焼津市内の9公民館でフリーWi-Fiが使用可能になりました。
公民館名 | 主な利用可能エリア |
---|---|
東益津公民館 |
|
大村公民館 |
|
焼津公民館 |
|
豊田公民館 |
|
小川公民館 |
|
大富公民館 |
|
港公民館 |
|
和田公民館 |
|
大井川公民館 |
|
お持ちのスマートフォンやタブレットなどのWi-Fi対応機器を利用して無料でインターネットに接続できます。
公民館が開館時間中はいつでもご利用になれます。なお、1回の接続で連続使用できるのは60分までです(1日の回数制限はありません)。
(※)公民館講座等で連続した60分を超えるご利用が必要な場合は、公民館窓口にご相談ください。
利用開始時にメールアドレスまたは、FacebookやTwitterなどのSNSアカウントを登録することで認証を行います。
(※)メールアドレス登録時に「@wifi-cloud.jp」からメールを受信できるよう設定してください。
(※)詳しくは「Free_Wi-Fi_YAIZU接続ガイド」(PDF:358KB)をご覧ください。
災害発生時(または災害の発生が予見される場合)は、Wi-Fiサービスを「災害時運用」に切換え、避難者に対し、認証登録なしでWi-Fiサービスを開放します。
(※)1回の接続で連続使用できるのは30分までです。(1日の回数制限はありません。)
本サービスでは、誰もが簡単な手続きで利用できるよう、無線の暗号化は行っておりません。そのため、無線区間(利用者端末からアクセスポイントまでの区間)の通信内容が傍受される可能性があるため、IDやパスワード、クレジットカードの番号など重要な情報を入力することは控える等、利用者ご自身の責任においてご利用ください。
本サービスにおいて、通信速度、品質についての保証はいたしません。接続場所、混雑状況、端末の状態、閲覧先のウェブサイトの状況等様々な要因で通信速度が遅くなる可能性がありますのでご了承ください。
本サービスでは、青少年保護の観点からWebフィルタリング(有害サイトアクセス制限)を設けていますが、青少年のご利用にあたっては、保護者の方が機器に対するフィルタリングソフトの適用を行うなど、適正な対応を行ってください。
歩きスマホや動画視聴時の音声など周囲の方のご迷惑にならないように利用してください。
本サービスの利用により、利用者ご自身の損害や第三者との紛争などが生じた場合においても、焼津市は一切の責任は負いかねますのでご承知ください。
併せて以下の利用規約にも同意の上、ご利用ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください