• 子育て
  • 観光
  • 防災

焼津市ホームページ > イベントカレンダー > 企画展「祈りのかたち」※会期を延長しました

ここから本文です。

更新日:2022年4月6日

企画展「祈りのかたち」※会期を延長しました

古来より人々は様々なかたちで神仏に祈りをささげてきました。
こうした祈りのかたちは、絵馬や鏡、仏像をはじめ、祭祀に用いられる道具等、人や時代、信仰によって異なります。
今回の企画展では、当館でお預かりしている寄託資料と近年ご寄贈いただいた新収蔵資料を中心に人々の様々な祈りのかたちを紹介しています。
古来、呪術的な力を持つとされた、まがたまや銅鏡、寺院に奉納された絵馬、江戸時代に行われた巡礼の記録をはじめ、木喰上人が彫った「木喰仏」、祭祀で用いられた衣装や戦時中の信仰を示す資料など様々なものに込められた祈りをご覧ください。

弘徳院の絵馬

焼津市指定文化財「弘徳院の絵馬」

田遊び鬼神面

藤守の田遊び「鬼神面」

勢岩寺の弘法大師像

焼津市指定文化財「勢岩寺の弘法大師像」(木喰仏)

開催日時

2022年2月5日(土曜日)から2022年7月3日(日曜日)  午前9時~午後5時

場所

名称 焼津市歴史民俗資料館企画展コーナー
住所 焼津市三ケ名1550番地(焼津市文化センター内)
電話番号 054-629-6847
ファックス番号 054-629-6848

内容

【主な展示資料】
焼津市指定文化財「猪之谷神社の六鈴鏡」(猪之谷神社蔵・当館寄託)
焼津市指定文化財「小深田型石製垂れ飾り」(当館蔵)
焼津市指定文化財「弘徳院の絵馬」(弘徳院蔵・当館寄託)
焼津市指定文化財「香集寺の絵馬」(弘徳院蔵・当館寄託)
焼津市指定文化財「大日堂の吉祥天像(木喰仏)」(大日堂蔵・当館寄託)
焼津市指定文化財「大日堂の不動明王像(木喰仏)」(大日堂蔵・当館寄託)
焼津市指定文化財「勢岩寺の弘法大師像(木喰仏)」(勢岩寺蔵・当館寄託)
焼津市指定文化財「法月三郎兵衛の六十六部廻国関係資料(当館蔵)
笛吹段19号墳出土まがたま(当館蔵)
筧沢1号墳出土まがたま(当館蔵)
藤守の田遊び古面(大井八幡宮蔵)

費用

入館無料

その他

団体見学については事前にお申し込みください。
(詳細は下記関連リンクからご確認ください。)

休館日:月曜日(月曜が祝日の場合は開館、翌平日休館)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:焼津市生きがい・交流部文化振興課歴史民俗資料館

住所:郵便番号425-0071 静岡県焼津市三ケ名1550(焼津市文化センター内)

電話番号:054-629-6847

ファクス番号:054-629-6848

Email:rekimin@city.yaizu.lg.jp
※本文、添付ファイルを含め、10メガバイトを超えるメールは受信することができません。また、10メガバイト以下であっても、セキュリティシステムの機能上受信できない場合があります。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?