ここから本文です。
更新日:2021年2月21日
ようこそ!焼津市歴史民俗資料館ホームページへ
毎年3月17日に大井八幡宮(藤守)にて行われる国指定無形民俗の「藤守の田遊び」について、今年は新型コロナウイルス感染症対策のため、一般の方の見学はできません。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
「鰹節」の産地として、全国的に有名な焼津。「焼津鰹節」がどのようにして今の地位を築いたのか、講話とパネルディスカッションで、その歴史と秘密にせまります!
開催日時:令和3年3月13日(土曜日)/午後2時から4時
会場:焼津文化会館小ホール
お申込み:お電話、または、歴史民俗資料館の窓口へ
歴史文化講演会「焼津かつおぶし物語-地域産業の伝統と革新-」ページへ
焼津市歴史民俗資料館展示室では、2月6日(土曜日)より、企画展「きになる道具たち」を開催します。
本展示では、保存処理を行った中世以前の木製品と近現代の木製民具を中心に紹介します。
開催期間:令和3年2月6日(土曜日)~5月23日(日曜日)
休館日:月曜日(月曜が祝日の場合は開館、翌平日閉館)
毎年2月8日に関方地区で行われる市指定無形民俗文化財の「山の神祭」について、今年は新型コロナウイルス感染症対策のため、一般の方の見学はできません。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、花沢地区の集落内ではマスクを着用して通行していただきますようご協力をお願いいたします。
引き続き、新型コロナウイルス感染拡大防止のための以下の取り組みに、ご理解とご協力をお願いいたします。
企画展「法華寺展・本堂修理記念 古道に咲く花 受け継がれる祈り」について、特設ページを設けて、出品資料の一部をweb上で特別公開しています!ご来館前後にご覧いただければ幸いです。
web企画展「法華寺・本堂修理記念 古道に咲く花-受け継がれる祈り-」
通常の休館日は月曜日です。月曜日が祝日・休日の場合は翌平日が休館日となります。
年末年始(12月29日~1月3日)も休館となります。
焼津市内には各所に埋蔵文化財包蔵地(遺跡)が存在しています。埋蔵文化財包蔵地内及びその周辺で掘削を伴う工事を行う場合は、工事の60日前までに文化財保護法に基づく届出書を提出する必要があるため、工事計画の早期段階で歴史民俗資料館へ照会してください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください