• 子育て
  • 観光
  • 防災

焼津市ホームページ > 市政 > 広報 > まちかどフォトニュース > 2022年のまちかどフォトニュース > 2022年6月19日「WEB通信をフル活用した焼津市総合水防訓練を開催」

ここから本文です。

更新日:2022年6月19日

2022年6月19日「WEB通信をフル活用した焼津市総合水防訓練を開催」

2022年6月19日、出水期を迎え、コロナ禍においても、台風などによる洪水時に迅速かつ的確に水防活動ができるよう、また、山間部を抱える東益津地区では、突発的におこる土砂災害に対応できるよう焼津市総合水防訓練を実施しました。

今回の訓練は、降雨が続き、「洪水」と「土砂災害」が同時発生したという想定で実施。

水防訓練会場(大井川河川敷運動公園)では、災害時の情報伝達訓練のほか、シート張り工法をはじめ5つの工法訓練を実施し、土砂災害避難訓練会場(坂本コミュニティ防災センター)では、避難情報の発令により、避難誘導を行いました。訓練は同時に進行するため、水防訓練会場に災害対策本部を設置し、ドローン映像による状況確認や、テレビWEB会議システムにより情報伝達を行いました。

  • 午前8時30分:焼津市水防総合訓練開会
  • 午前8時52分:訓練開始
  • 午前8時58分:【土砂災害】高齢者等避難(警戒レベル3)発令
  • 午前9時13分:【土砂災害】避難指示(警戒レベル4)発令
  • 午前9時22分:【洪水】高齢者等避難(警戒レベル3)発令
  • 午前9時25分:【洪水】避難指示(レベル4)発令
  • 午前10時13分:避難指示解除

水防訓練の様子

水防訓練の様子2

水防訓練の様子202206190915002
積土のう工法

 

水防訓練の様子202206190619001
木流し工法

 

水防訓練の様子202206190619002
シート張り工法

 

水防訓練の様子202206190619003
本部の様子

 

水防訓練の様子202206190936001
釜段工法

 

水防訓練の様子202206190936002
会場全体の様子

 

水防訓練の様子202206191001001
土砂災害訓練会場と映像をつないで状況を確認する様子

 

水防訓練の様子202206191015001
逃げ遅れた人を救助する志太消防本部隊員

 

水防訓練の様子202206191024001

水防訓練の様子202206191024002
ドローンからの映像をつないで各工法の確認

土砂災害避難訓練の様子

水防訓練の様子202206190916001
出動する消防団

 

水防訓練の様子202206190916002

水防訓練の様子202206190916003
現場状況をドローンで確認する「消防団スカイシュート隊」

 

水防訓練の様子202206191001001
図上訓練する様子


お問い合わせ

所属課室:焼津市建設部河川課

住所:郵便番号425-8502 静岡県焼津市本町2-16-32(市役所本庁舎5階)

電話番号:054-626-1118

ファクス番号:054-626-9416

Email:kasen@city.yaizu.lg.jp
※本文、添付ファイルを含め、10メガバイトを超えるメールは受信することができません。また、10メガバイト以下であっても、セキュリティシステムの機能上受信できない場合があります。

所属課室:焼津市防災部防災計画課

住所:郵便番号425-0041 静岡県焼津市石津728-2(消防防災センター2階) 

電話番号:054-625-0128

ファクス番号:054-625-0132 

Email:bousaikeikaku@city.yaizu.lg.jp
※本文、添付ファイルを含め、10メガバイトを超えるメールは受信することができません。また、10メガバイト以下であっても、セキュリティシステムの機能上受信できない場合があります。

所属課室:焼津市防災部地域防災課

住所:郵便番号425-0041 静岡県焼津市石津728-2(消防防災センター2階)

電話番号:054-623-2554

ファクス番号:054-625-0132

Email:tiikibousai@city.yaizu.lg.jp
※本文、添付ファイルを含め、10メガバイトを超えるメールは受信することができません。また、10メガバイト以下であっても、セキュリティシステムの機能上受信できない場合があります。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?