焼津市ホームページ > 市政 > 広報 > まちかどフォトニュース > 2021年のまちかどフォトニュース > 2021年6月6日「WEB通信をフル活用した災害対応訓練」
ここから本文です。
更新日:2021年6月6日
6月6日(日曜日)、出水期を迎え、コロナ禍においても、台風などによる洪水時に迅速かつ的確に水防活動ができるよう、また、山間部を抱える東益津地区では、突発的におこる土砂災害に対応できるよう、洪水と土砂災害が同時に発生した場合の対応訓練を実施しました。
例年約千人が参加する規模の訓練を行っていますが、今年度は訓練の方法を変え、水防工法やドローン実技のほか通信手段をフル活用して、より実動的な内容に集約した訓練としました。
今回の訓練は「本州中部に停滞していた前線が、台風の接近とともに活動が活発になり、特に大井川上流部に大雨をもたらし、大井川で洪水、東益津地区で土砂災害の恐れが高まっている」という想定で実施。
水防訓練会場(大井川河川敷運動公園)では、災害時の情報伝達訓練のほか、シート張り工法をはじめ5つの工法訓練を実施し、土砂災害避難訓練会場(東益津公民館)では、避難情報の発令により、公民館への避難を誘導しました。訓練は同時に進行するため、水防訓練会場に災害対策本部を設置し、ドローン映像による状況確認や、テレビWEB会議システムにより情報伝達を行いました。
午前8時45分:訓練開始
午前8時59分:【土砂災害】高齢者等避難開始発令
午前8時59分:【土砂災害】土砂災害警戒情報発表
午前9時6分:【土砂災害】避難指示発令
午前9時19分:【水防】高齢者等避難開始発令
午前9時44分:避難指示解除・訓練終了
開会式
土のう準備工
工法準備
シート張り工法
テレビWEB会議システムによる東益津地区との通信
東益津公民館での土砂災害に関する講習会
東益津公民館での避難誘導
東益津公民館での防災用品展示
東益津地区で消防団ドローン隊「スカイシュート」が状況確認
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください