焼津市ホームページ > 暮らし > まちづくり・市民活動 > まちづくりコーディネーター養成講座(平成28年度以前) > 平成28年度まちづくりコーディネーター養成講座 > 平成25年度の開催実績
ここから本文です。
更新日:2016年8月15日
回数 |
日時 |
内容 | 講座の内容 |
---|---|---|---|
第1回 |
11月28日 (木曜日) 午後6時30分~ 8時30分 |
市民活動センター×商店街×まちづくり=?? 講師:佐野壮一さん (NPO法人東海道・吉原宿代表理事) 経歴:2003年に同NPO法人を設立。空き店舗活用や、高校生店舗、街コン、バル(はしご酒)など県内における商店街活性化事業の先駆者。 |
|
第2回 |
12月19日 (木曜日) 午後6時30分~ 8時30分 |
「海」の資源の使い方 講師:増田健太朗さん (NPO法人伊豆のせんたんコンシェルジュ) 経歴:下田・南伊豆における、行政や地域、人をうまくつなげる接着剤的な存在として活動を行う。様々な事業や観光PRを、近隣地域とともにテーマ性をもって展開している |
|
第3回 |
1月30日 (木曜日) 午後6時30分~ 8時30分 |
「ヒトの活かし方」~街と学生・若者の活かし方~ 講師:飯倉清太さん (NPO法人NPOサプライズ代表理事) 経歴:静岡県地域づくりアドバイザー、総務省地域人材ネット民間委員、同氏が設立した清掃活動グループ「影奉仕」は現在17支部が活動。 |
|
第4回 |
2月20日 (木曜日) 午後6時30分~ |
「行きたくなる【場】ってどこ?」 ~地域資源の交流拠点から生まれるモノ~ 講師:市来広一郎さん (NPO法人atamista代表理事)
|
ふじのくに次世代NPOサミット
静岡県内でまちづくりを実践する次世代を担うNPOのネットワーク。観光、商業活性、ネットなど、多様な専門ジャンルを生かしながら静岡県における新しいコミュニティの構築を目指す協議体です。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください