焼津市ホームページ > 暮らし > まちづくり・市民活動 > 焼津市自治基本条例 > 焼津市自治基本条例を考える市民会議
ここから本文です。
更新日:2016年8月26日
「焼津市自治基本条例を考える市民会議」とは、焼津市の自治やまちづくりの基本的なあり方を協議し、自治基本条例の制定に関して必要な事項を検討するために設置された会議です。
焼津市自治基本条例を考える市民会議設置要綱(PDF:96KB)
委員内訳(男性19名、女性11名、計30名)
2011年11月から月1回程度の会議を重ね、地域の皆様と意見交換なども行いながら、焼津市の自治やまちづくりの基本的なあり方を協議し、自治基本条例に規定すべき項目や内容について検討をしてきましたが、2013年9月9日(月曜日)に、これまでの検討結果をまとめた「焼津市自治基本条例・市民会議案」を中野市長に提出しました。
<焼津市自治基本条例・市民会議案>【解説付】(PDF:679KB)
日時 |
内容 |
次第・資料 |
議事の概要 |
---|---|---|---|
第1回 2011年 11月4日 |
|
||
第2回 2011年 11月13日 |
|
||
第3回 2011年 12月18日 |
|
||
第4回 2012年 1月22日 |
|
||
第5回 2012年 2月19日 |
|
||
第6回 2012年 3月16日 |
|
||
第7回 2012年 4月22日
|
|
||
第8回 2012年 5月20日 |
|
||
第9回 2012年 6月24日 |
|
||
第10回 2012年 7月22日 |
|
||
第11回 2012年 8月19日 |
|
||
第12回 2012年 9月29日 |
|
||
第13回 2012年 10月21日 |
|
||
第14回 2012年 11月18日 |
|
||
第15回 1013年 1月20日 |
|
||
第16回 2013年 2月3日 |
「市民会議素案」の検討【2】 | ||
第17回 2013年 2月17日 |
「市民会議素案」の検討【3】 | ||
第18回 2013年 3月3日 |
「市民会議素案」の検討【4】 |
||
第19回 2013年 3月17日 |
「市民会議素案」の仕上げの検討 | ||
第20回 2013年 4月19日 |
|
||
第21回 2013年 5月19日 |
|
||
第22回 2013年 6月19日 |
|
||
第23回 2013年 7月27日 |
|
||
第24回 2013年 8月18日 |
|
||
第25回 2013年 9月15日 |
焼津市自治基本条例大ワールドカフェ『「オール焼津」で自治基本条例とこれからの焼津のまちづくりについて考える』
|
策定作業グループは市民会議委員の有志メンバー7名で構成され、全体会議で市民会議素案を検討するための素案を策定しました。
回数 |
日時及び場所 |
議事の概要 |
資料 |
---|---|---|---|
第1回 |
2012年12月10日 午後6時~ 市役所603号室 |
「焼津市自治基本条例・はじめの一・五歩案」の検討 |
|
第2回 |
2012年12月17日 午後6時~ 市役所603号室 |
「焼津市自治基本条例・はじめの一・五歩案」の検討 |
|
第3回 |
2013年1月17日 午後6時~ 市議会庁舎308号室 |
1.冬休みの友・意見集の確認 2.今後の全体会議の進め方など |
|
第4回 |
2013年1月29日 午後6時~ 市議会庁舎302号室A |
市民会議素案の検討(「市民」、「議会」、「行政」) |
|
第5回 |
2013年2月12日 午後6時~ 市役所603号室 |
市民会議素案の検討(「自治の仕組み」、「条例実効性確保の仕組み」) | |
第6回 |
2013年2月26日 午後6時~ 市役所603号室 |
市民会議素案の検討(全体) |
|
第7回 |
2013年3月12日 午後6時~ 市役所603号室 |
市民会議素案の仕上げの検討 | |
第8回 |
2013年3月26日 午後6時~ 市役所603号室 |
市民会議素案の仕上げの検討 | |
第9回 |
2013年8月7日 午後6時~ 市役所会議室棟205号室 |
1.市民会議素案の修正(市民会議案の検討) 2.自治基本条例フォーラム(仮称)について |
PI(パブリック・インボルブメント)とは、「多様な住民意見を反映し、住民の視点を生かした政策を行うために、地域政策の計画立案、意思決定において、行政と住民との意見交換、合意形成を行うこと、またはその活動のこと」をいいます。
通常は、行政が住民に対して実施するものですが、焼津市自治基本条例を考える市民会議では、条例策定の過程で少しでも多くの住民を巻き込み、関わってもらうことで、焼津市自治基本条例を住民の手で作ったより満足度の高い条例とするために、市民会議が住民に対してPIを実施しました。
市民会議で検討した「焼津市自治基本条例・はじめの一歩案」をもって、市民会議委員がまちへでかけ、住民をはじめ焼津のまちづくりに関わる方々に対してPIを実施しました。
PI活動推進会議は各PIグループから選出されたPI活動推進活動委員により構成され、第2期PI活動(意見交換会)の説明資料や進め方、広報などについての検討をするために設置されました。
回数 |
日時及び場所 |
議事の概要 |
---|---|---|
第1回 |
2013年4月25日午後6時~ 市役所603号室 |
PI活動の日程及び進め方の検討 |
第2回 | 2013年5月15日午後6時~
市役所603号室 |
PI活動の資料及び進め方の検討 |
第3回 | 2013年5月30日午後6時~
市役所603号室 |
PI活動の資料及び広報、進め方の検討 |
自治基本条例策定当時、市民会議の活動をより多くの皆様に知っていただくため、Facebookページを設置し、焼津市の情報を発信していました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください