焼津市ホームページ > 暮らし > まちづくり・市民活動 > 平成29年度ファシリテーター養成講座
ここから本文です。
更新日:2019年5月27日
“違う”を乗り越える考え方と方法
あなたの話し合いの現場は困っていませんか?
ファシリテーションとは、人と人との対話の中の“違う”を乗り越えるための考え方と方法です。
この講座では、特に地域に焦点を絞り、体系的なファシリテーション力を身につけていきます。
地域活動、自治会、PTA、学校、会社など、話し合いの場をよりよくしたいと思っている方。
ファシリテーションに関心があるすべての方。
※中学生、高校生、大学生の参加も大歓迎です。
回数 |
日時 |
内容 |
---|---|---|
プレ |
9月18日(月曜日) |
ベテランコーディネーターから学ぶ地域づくりの12のヒント |
第1回 |
9月30日(土曜日) |
地域の中のファシリテーション入門 |
第2回 |
11月18日(土曜日) |
色々な手法~場面に合わせたファシリテーション~ |
第3回 |
12月16日(土曜日) |
場を読む力~観る・気づく・感じる~ |
第4回 |
1月20日(土曜日) |
まとめの演習~60分の話し合いの場(ワークショップ)をデザインしてみよう~ |
焼津市役所会議室棟101号室
無料
鈴木まり子氏
(ファシリテーター、日本ファシリテーション協会フェロー)
みんなでつくる焼津市民大学CUY(きゅーい)
電話またはメールにて必要事項(住所、氏名、年齢、電話番号)を市民協働課までお知らせください。
市民協働課市民協働・男女共同参画担当
電話番号:054-626-1178
Email:kyodo@city.yaizu.lg.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください