ここから本文です。
更新日:2022年12月20日
「公共施設予約システム」のサービス開始に伴い、12月20日(火曜日)10時より公民館の予約方法がオンラインに変わりました。公民館の利用方法について以下の通りご案内いたします。
公民館を利用する場合には、事前に団体登録が必要です。ステップ1から3により、団体登録を実施してください。
以下の入力ホームから団体登録申請をしてください。
申請内容および登録条件の確認のため、申請時に選択した公民館にご来館ください。
手続きをスムーズに行うため、来館前に公民館にご連絡ください。
・登録条件(団体登録申請チェックシート)(PDF:61KB)
登録完了メールが送付されます。
登録完了により市内9公民館を利用することができます。
登録完了メールには利用者番号(ID)が記載されています。
利用者番号と申請時に設定したパスワードで、公共施設予約システムにログインできます。
公民館の予約は先着順です。(抽選はありません。)
申請する日の3か月先の日まで予約することができます。
午前10時に新たに予約可能日が追加されます。
例
12月20日午前10時より3月20日までの予約が可能
12月21日午前10時より3月21日までの予約が可能
特殊な例(月末の場合)
2月27日午前10時より、5月27日までの予約が可能
2月28日午前10時より、5月31日までの予約が可能
(うるう年の場合は、2月29日午前10時より、5月31日までの予約が可能)
以下のサイトから、予約申請をしてください。
予約システムの利用方法は以下のリンクの操作マニュアルをご覧ください。
申請内容に不備がなければ、公民館より利用許可メールが送付されます。
許可メールは、スクリーンショットや、印刷したものでもOKです。
納付書、カギ、備品、貸出簿等を受領し、会議室等をご使用ください。
会議室等を使用後、14日以内に指定金融機関の窓口で使用料を納付してください。
公民館窓口でPayPay・LINEPayにより支払うことも可能です。
事前に納付いただける場合は、公民館に納付書の発行をお申し付けください。
オンラインでの手続きができない場合には、公民館にお問い合わせください。
登録内容の変更があった場合には以下のリンクより変更申請をしてください。
登録完了メール等を受信するために、迷惑メールフィルターを設定している方は、「@city.yaizu.lg.jp」のメールアドレス(ドメイン)を受信できるようにしてください。
社会教育団体の認定要件を満たす場合は、社会教育団体の申請をもって公共施設予約システムの団体登録を兼ねることができます。詳しくは以下のリンクを参照してください。
ご不明な点がございましたら、ご利用の公民館にお問い合わせください。
公民館名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
焼津公民館 | 焼津市本町5-6-1 | 054-626-0888 |
豊田公民館 | 焼津市小屋敷258-1 | 054-627-7310 |
小川公民館 | 焼津市小川2724-1 | 054-624-8191 |
東益津公民館 | 焼津市石脇上65 | 054-628-2607 |
大富公民館 | 焼津市中根新田93-1 | 054-624-4302 |
和田公民館 | 焼津市田尻1992-2 | 054-623-1570 |
港公民館 | 焼津市石津港町40-1 | 054-624-8855 |
大村公民館 | 焼津市大覚寺3-5-5 | 054-629-3351 |
大井川公民館 | 焼津市宗高900 | 054-622-3111 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください