ここから本文です。
更新日:2022年6月15日
6月5日は環境の日です。これは、1972年6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して定められたものです。
世界では、この日を「世界環境デー」として、環境保全の重要性を認識し、行動の契機とするため様々な行事が行われています。
日本では、環境省の提唱により、平成3年度から6月の一か月間を「環境月間」としており、6月中は、全国で様々な行事が行われています。
環境月間をきっかけとして、環境問題について学び、「脱炭素社会」づくりのための賢い選択「COOLCHOICE(クールチョイス)」を実践してみましょう。
参照:環境省ホームページ(環境の日及び環境月間とは)(外部サイトへリンク)
環境問題について考える場合、地球温暖化の問題は切っても切り離せません。「地球温暖化」とは何か、それによっておこる問題について知ってください。
家族みんなが省エネを実践すると、家庭全体で大きな効果が得られます。
「COOLCHOICE(クールチョイス)」「地球にやさしい生活」について学び、一人ひとりが地球にやさしい生活に取り組みましょう。
焼津市では、地球温暖化対策を積極的かつ効率的に推進するため、「地球温暖化対策地方公共団体実行計画(区域施策編)」を、「第2次焼津市環境基本計画」に含めて掲載しています。➡焼津市の地球温暖化対策の取り組み
焼津市役所は、CO2削減などの環境配慮に取り組むため、また、事業者として率先して環境配慮に取り組むため、2010年10月から「エコアクション21」の認証登録をしています。➡焼津市役所はエコアクション21認証登録を更新しました
焼津市役所はエコアクション21環境活動レポートの中で取組状況の詳細を掲載しています。➡エコアクション21環境活動レポート(2020年(令和2)4月~2021年(令和3年)3月)(PDF:1,356KB)
焼津市役所に勤務する職員全員を対象として、日常的にノーカーチャレンジに取り組んでいます。この取組の結果、焼津市役所はエコ通勤優良事業所として認証登録されています。➡焼津市役所は「エコ通勤優良事業所」に認証登録されています!
焼津市は環境省が提唱する地球温暖化対策のための国民運動「COOLCHOICE(クールチョイス)」に賛同し、地球温暖化対策の取組を推進することを令和元年6月5日に宣言しました。➡COOLCHOICE(クールチョイス)宣言しました!
焼津市長は、脱炭素社会の実現に向け、2050年までに二酸化炭素排出量の実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ」を、令和3年3月8日市議会定例会で表明しました。➡「ゼロカーボンシティ」を表明しました!
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください