• 子育て
  • 観光
  • 防災

ここから本文です。

更新日:2022年10月1日

ラジオ体操

焼津市では、約70箇所の会場で毎朝ラジオ体操が行われています。各会場にはラジオ体操連盟の責任者がおり、体操カードで参加回数を記すことができます。1,000回以上達成者には表彰制度もあります。

健康づくりの第一歩として参加してみませんか。

市内ラジオ体操会場

ラジオ体操会場マップ(外部サイトへリンク)

ラジオ体操会場一覧(PDF:75KB)

B級公認指導者養成講習会

ラジオ体操の手足の動かし方など正しい体操を学ぶ機会です。体操の効果を上げたい方、職場などで指導する方にはおすすめです。

日時 令和4年10月30日(日曜日)午前9時~午後4時10分
会場 総合体育館「シーガルドーム」(焼津市保福島1050)
受講資格 15歳以上
講義内容 学科および実技、終了後実技試験
定員 40名(申込順)
受講料

2,000円(検定審査料を含む)

当日会場にて納めていただきます。

持ち物

運動できる服装、体育館シューズ、筆記用具

昼食、飲み物、タオル、マスク

申込方法 スポーツ課に電話またはメール
申込内容 氏名、ふりがな、年齢、性別、住所、電話番号、体操会・所属等
申込受付期間 令和4年10月5日から令和4年10月19日まで

心のふれあい親子ラジオ体操会

健康で規則正しい生活習慣を身につけられるように、子どもたちに毎朝のラジオ体操会への参加のきっかけとしてもらうと同時に親子でふれあい、ともに運動する楽しさ・汗を流す心地よさを感じてもらうことを目的としています。また、ラジオ体操の奨励として、日々の各地区体操会において1000回・2000回など数多く出席した人を表彰しています。

日時 令和4年7月18日(月曜日・祝日)午前6時~
会場 総合体育館「シーガルドーム」(焼津市保福島1050)
参加費 無料
持ち物 体育館シューズ
定員 30名(申し込み順)
申込方法 スポーツ課へ電話または窓口で申し込む
申込受付期間 令和4年7月5日から令和4年7月11日まで

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:焼津市生きがい・交流部スポーツ課  スポーツ振興担当

住所:郵便番号425-8502 静岡県焼津市本町2-16-32(市役所本庁舎6階)

電話番号:054-626-9413

ファクス番号:054-626-2188

Email:sports@city.yaizu.lg.jp
※本文、添付ファイルを含め、10メガバイトを超えるメールは受信することができません。また、10メガバイト以下であっても、セキュリティシステムの機能上受信できない場合があります。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?