焼津市ホームページ > 暮らし > 交流 > 焼津市ホストタウン推進協議会 > 平成29年度、30年度事業報告
ここから本文です。
更新日:2019年5月20日
3月21日にディスカバリーパーク焼津天文科学館で開催されたコンサートでは、モンゴルの伝統楽器であるモリンホール(馬頭琴)、ホーミー(喉歌)の音色を聴きながら、モンゴルの風景、星空をプラネタリウムで鑑賞しました。
来場者は、伝統楽器の美しい音色とプラネタリウムに映し出されたモンゴルの星空と風景を楽しみました。
プラネタリウムでモンゴルの満天の星空を再現します。モンゴルの民族楽器、馬頭琴の音色を聴きながら、美しい星空を体験しませんか。
日時
平成31年3月21日(木・祝日)
午後6時~午後7時
会場
ディスカバリーパーク焼津天文科学館(静岡県焼津市田尻2968-1)駐車場280台
定員
120人(参加無料)
申込方法
平成31年2月7日(木曜日)より受付開始
電話またはディスカバリーパーク焼津天文科学館にて直接窓口で申し込む
申込先
ディスカバリーパーク焼津天文科学館
電話:054-625-0800
問合先
焼津市ホストタウン推進協議会(焼津市役所文化・交流課内)電話054-626-9412
モンゴルの星空と馬頭琴inプラネタリウム(PDF:544KB)
12月7日に焼津文化会館小ホールで開催されたコンサートでは、第一部ではモンゴル料理(チャチャルガンジュース・ボールツォグ・ブルベリージャム・チャチャルガンチョコレート・スーラーツァイ・アーロール)を試食し、モンゴルの食文化に触れました。
第二部では、民族舞踊、伝統楽器コンサートが行われ、馬頭琴、モンゴル琴、舞踊、長唄、ホーミー(喉歌)の音色が会場に響き渡りました。
また、モンゴル国から焼津市を視察訪問していたモンゴル国スポーツ庁長官ら15名も会場に訪れ、市民と一緒にコンサートを鑑賞しました
はあとふるYAIZUに出展しました(2018年11月23日)
11月23日に焼津文化会館小ホールで開催された、やいづ国際交流フェスタ、はあとふるYAIZUに出展しました。
当日は、多くの人でにぎわい、モンゴル国選手への応援メッセージを記入しました。
来場者はモンゴルやいちゃんの缶バッチを配り、早速身に着けて喜んでいました。
焼津市ホストタウン推進協議会主催のモンゴル版ニューイヤーコンサート「シン・ジル」を開催します。モンゴル国の飲食物の試飲やモンゴル国民族舞踊及び、民族楽器コンサートを楽しめます。
「シン・ジル」とは、日本で言うと、忘年会と新年会を一緒にしたもので、12月に開催される盛大なパーティーです。
日時:12月7日(金曜日)
第一部:開場午後6時、開演:午後6時30分(第一部整理券は終了しました)
第二部:会場午後6時50分、開演:午後7時(第二部整理券配布中)
会場:焼津文化会館小ホール
その他:入場無料、全席自由、要整理券
整理券配布場所:焼津市役所本庁舎3階文化・交流課、焼津文化会館、大井川文化会館
主催:焼津市ホストタウン推進協議会
11月11日に石津西公園プレオープンフェスティバルにて開催されました「焼津版プレナーダム」には、多くの子どもたちが訪れ、モンゴルの伝統競技の弓矢、競馬体験(かけっこ競争)、モンゴル相撲を体験しました。
また、ゲル内では多くの市民がモンゴル国選手への応援メッセージを記入しました。
モンゴルのお祭り「プレナーダム」を開催決定(2018年11月11日)
2018年11月11日(日曜日)、午前11時から午後3時まで、石津西公園プレオープンフェスティバルにて、モンゴルの最大のスポーツの祭典「ナーダム」を焼津版にアレンジし、子ども向けに開催いたします。
モンゴル国伝統スポーツのモンゴル相撲、競馬(かけっこ)、弓矢体験ができます。
ぜひ、ご家族でご参加ください。
焼津市は、モンゴル国のオリンピックレスリング競技・パラリンピック陸上競技のホストタウンです。
そこで、より同国への理解を深めていただこうと「ちょこっとモンゴル国講座」を発行します。
10月1日に開催されたオータムフェストinやいづ2017に出展しました。当日はブースにパネルを展示したほか、クイズに答えてモンゴルやいちゃんの缶バッジをプレゼントするなど、焼津市がモンゴル国の事前合宿地であることのPR活動を行いました。子どもからお年寄りまで多くの人がブースを訪れ、缶バッジを手に入れると早速服につけて喜んでいました。またモンゴルの衣装を着たやいちゃんも登場し、来場者と記念撮影するなど人気を集めていました。
11月3日に開催された大井川フェアに出展しました。ミュージコの中にブースを設置して焼津市がモンゴル国の事前合宿地であることのPR活動を行いました。モンゴルやいちゃんの缶バッジが好評で、家族連れを中心に多くの人がブースを訪れました。来場者は缶バッジを手に入れようとクイズに真剣に取り組んでいました。
11月26日に開催されたやいづ国際フェスタ「はあとふるYaizu2017」に出展しました。会場は焼津文化会館で、展示室にブースを構えました。当日はモンゴル人のボランティアも加わり、モンゴルの民族衣装や装飾品の展示などを実施しました。隣のブースでは県立駿河総合高校の生徒さんによるモンゴルのアクセサリー作りも行われ、モンゴルのPRをさらに盛り上げました。会場は多くの人で賑わい、来場者は手に入れたモンゴルやいちゃんの缶バッジを早速身に付けて喜んでいました。
モンゴルでは旧正月を祝う習慣があります。2月16日が今年の元旦にあたります。モンゴルが正月のこの時期に、同国の正月料理を楽しみながら、モンゴル出身のヤンジカさんにお話を伺います。
日時:2月17日土曜日_午前10時30分から
会場:小川公民館講座室
講師:ヤンジカ・ソラさん<モンゴル出身>
定員:20名(参加無料)
申込:事前に電話・メールで申し込む(住所、氏名、電話番号をお伝えください)
主催:焼津市役所市民協働課・焼津市国際友好協会
TEL054-626-2191
FAX054-626-2194
Email:Kyodo@city.yaizu.lg.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください