• 子育て
  • 観光
  • 防災

ここから本文です。

更新日:2023年9月11日

就学時健診時子育て講演会

小学校新1年生となる前の就学時健診の時に、子どもが健診を行っている間の時間を利用して、保護者を対象に子育てについて講演会を行います。

2023年度(令和5年度)開催予定

開催日時

2023年(令和5年)10月2日~11月28日

各校の就学時健康診断実施日と同じ

会場

市内各小学校

内容

「子どもの望ましい生活習慣病育成のために」

  • 講師は来場せず、動画を見ていただきます。
  • 一部の小学校では、時間の都合上、資料配布のみとなる場合があります。

託児受付について

健康診断を受診するお子様以外で、小さいお子様をお連れになる場合は、講演会実施中に託児することができます。各小学校の就学時健診開催日の14日前(2週間前)までに電子申請してください。生後4か月以上、首のすわったお子様からお預かりすることができます。託児料は無料ですが、定員があります。当日の託児受付はできませんので、希望する場合は、必ず事前に申し込みをお願いします。

託児電子申請(外部サイトへリンク)

託児を申し込まれた方へ(ご案内)(PDF:373KB)

 

就学にあたっての参考資料

就学を控えたお子さんをもつ保護者の方へ、参考にしてほしい資料をまとめました。就学園児のイラスト

ベネッセ教育情報サイト

ベネッセの総合情報サイトから、注目したい記事を2件ピックアップしました。

焼津市教育委員会発行「共育」

専門家の方に聞きました!おすすめの本

さまざまな機関の専門の方に、就学を控えた親子へ、おすすめの本を聞きました。

司書さんに聞いた!親子で読みたいおすすめ絵本

  • 「うみやまがっせん」福音館書店、原案:上沢謙二、文:長谷川摂子、絵:大島英太郎
  • 「大きくなるってこんなこと!」評論社、文:ルース・クラウス、絵:ヘレン・オクセンバリー、訳:山口文生
  • 「みんなのきもちがわかるかな?おもいやりの絵本」金の星社、編・著:WILLこども知育研究所、絵:すみもとななみ

こども相談センターに聞いた!保護者が参考にしたい本

  • 「小学生になったら図鑑:入学準備から小学校生活まで楽しくなるコツとヒント366」ポプラ社、監修:長谷川康男

上記の書籍は、すべて焼津市の図書館で借りることができます。

不安があるときの相談先はこんなところがあります

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:焼津市生きがい・交流部スマイルライフ推進課

住所:郵便番号425-8502 静岡県焼津市本町2-16-32(市役所本庁舎6階)

電話番号:054-631-6862

ファクス番号:054-626-2188

Email:smile@city.yaizu.lg.jp
※本文、添付ファイルを含め、10メガバイトを超えるメールは受信することができません。また、10メガバイト以下であっても、セキュリティシステムの機能上受信できない場合があります。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?