• 子育て
  • 観光
  • 防災

ここから本文です。

更新日:2023年12月5日

家庭教育学級

焼津市では、主に幼稚園において家庭教育学級を開設しています。子育てに関わる保護者が新しいことを学び、体験し、仲間との親睦を深める学級で、各幼稚園の運営委員が学習を企画、運営しています。幼稚園家庭教育学級以外にも、市主催の学習会を開催し、子育てについての学習機会を提供しています。

講座のご案内

親子で体験教室

日時

2024年1月13日(土曜日)午前9時~正午

場所

静岡県立焼津青少年の家(石津2259−408)

電話番号:054-624-4675

内容

交通ルールを学ぼう、オリジナル反射材作り、交通安全カルタ、たき火など

対象

小学3年生までの親子など

定員

親子10組40名程度(申込み順)

持ち物

室内用履き物、筆記用具、軍手、たき火で焼きたい食材(アルミホイルで包んでください)

申込方法

下記の電子申請又は、電話で受付しております。

電話の場合、平日午前8時30分から午後5時15分まで受付しております。

申込期限

2023年12月26日(火曜日)午後5時まで

(募集状況によっては短縮・延長させていただきます)

託児

希望者のみ無料

ページの先頭へ戻る

令和5年度フルート学級生募集・子育て仲間を作りませんか?リフレッシュしながら学びましょう!

フルート学級は乳児や子どもの通う園に家庭教育学級の無い保護者の方、小学校の保護者や教育に関わる方のための学級です。広い地域の人と仲間になって情報交換したり、楽しく学んでみませんか。年度の途中からでも入級できます。

スマイルライフ推進課まで、メールでお申込みください。

令和5年度フルート学級

定員

25人(申し込み順)

日時

令和5年5月24日(水曜日)~令和6年1月頃の期間で6回程度 午前10時~11時半

会場

市内公民館や公共施設など

参加費

無料(材料費などは各回の学習内容による)

託児(希望により)あり。首の据わった乳児から小学校へ入る前までのお子さん1人につき1回300円、各回開催日の2週間前までの平日にお申し込み要。

申込方法

令和5年5月5日(金曜日)~5月17日(水曜日)メールで「入級申込」とし、参加者氏名、電話番号、子どもさんの在園名または在校名と学年をお知らせください。(託児希望の方は5月10日水曜日までに託児の子の名前(読み方も)・性別・開催日の月齢をお知らせください。)

申込先

スマイルライフ推進課

  • 電話番号:054-631-6862
  • メール:smile@city.yaizu.lg.jp

フルート学級~ママのための料理教室の講座のご案内~

日時

2023年11月28日(火曜日) 午前9時15分~午前11時45分

場所

小川公民館 料理実習室・講座室通し(小川2724-1)

対象

フルート学級生 12人

先着順になります(定員に満たない場合は一般の方からも募集します)

持ち物

エプロン、三角巾、ハンドタオル、布巾3枚、飲み物(水分補給の為)、筆記用具

材料費

1000円

託児

希望者のみ 1人300円

託児申込締切

2023年11月14日(火曜日)

託児申込後のキャンセルは11月27日月曜日11時までにご連絡ください(これ以降のキャンセルについてはキャンセル料300円を徴収させていただきます)

申込方法

電話またはメールで申し込む

申込先

スマイルライフ推進課

  • 電話番号:054-631-6862
  • メール:smile@city.yaizu.lg.jp

フルート学級・令和4年度開催記録

第1回開講式と骨盤体操、第2回アロマ香るプリザーブドフラワーを使った小物づくり、第3回料理学習会、第4回性教育学習会、第5回ミニトランポリンで体幹ウォーク、第6回子どもの服をリユース・手縫いのポーチ&がま口作りと閉講式を開催しました。

家庭教育学級の講師を募集します「好き、得意を活かす」

次年度の学習を計画するにあたり、新しい講師を募集します。
趣味でとった資格や培った技術、子育てに活かせる資格や体験などを、役立ててみませんか?

  • 指導対象:子育て中の人や親子など
  • 会場:市内幼稚園、公民館など
  • 申込方法:下の申込書に記入し、Eメール、郵送、直接(焼津市役所6Fスマイルライフ推進課)などで提出してください。

チラシ

令和4年度の学習会について:このような活動を行いました

幼稚園の家庭教育学級学習会

  • 子どものやる気を引き出す心理学、子どもと親の心の講座、子どもの救命救急講座、もしもに役立つ防災講座
  • 整理収納講座、乳幼児期からはじめる性教育、料理学習会、手縫いでポーチ&がま口作り
  • アロマヨガ、骨盤体操、ミニトランポリン、多肉植物の寄せ植え、アイシングクッキー作り、お正月飾り作り、ポーセラーツ、クリスマスリース作りなど
  • 親子でミルクチーズパン作り、親子体操、親子で科学の実験教室、親子の愛を深めるおうち遊び、親子マッサージ、親子学習「しえ~る」の見学・防災講座
  • 花沢の里見学・みかん狩り

その他の学習会

  • お金の上手な貯め方講座
  • 0歳児から親子で楽しむ人形劇
  • 水難事故防止対策とロープワーク
  • テレビ静岡の番組「テレビ寺子屋」の公開収録・ミニ講座
  • ドイツ式、足の爪や角質のお手入れなどの学習会
  • 正しいテーブルマナーや接遇マナーの学習会
  • 縁起物・手縫いで作ろう・令和5年の干支うさぎのお手玉人形2体
  • 色彩心理学を学ぼう
  • 人権教育学習会・子どもの居場所・学校とフリースクール
  • 「親子で体験教室」焼津青少年の家主催
  • 親子の絆づくりプログラム「赤ちゃんが来た!」べビープログラム4月・7月・1月・4週連続火曜日に開催

家庭教育学級学習会での託児について

学習会によっては、託児が利用できます。

対象 首がすわった乳児から小学校に入る前までの子ども
託児費 子ども1人1回300円
持ち物
  1. 託児費
  2. そのほかの持ち物は、「託児についてのお知らせ」をご覧ください。
申込方法

申込の時に、次の3点をお知らせください。

  1. 託児する子どもの名前(ふりがな)
  2. 性別
  3. 開催日の月齢〇才〇か月
キャンセル 開催前日の平日午前11時までに、スマイルライフ推進課(電話番号:054-631-6862)に、電話で連絡してください。
キャンセル料

上記以降にキャンセルしたときは、キャンセル料が託児費と同額かかります。

委託先 公益社団法人焼津市シルバー人材センター

家庭教育学級一覧

幼稚園名 学級名 所在地 電話番号
大富幼稚園 ありんこ学級 中根新田638 054-624-3668
焼津幼稚園

焼津豊田幼稚園

かもめ学級

みどり学級

焼津5丁目4-2

小土1059-1

054-628-2851

054-628-4004

みやじま幼稚園

みなと幼稚園

こすもす学級

三ケ名807-1

中港1丁目7-23

054-628-9084

054-628-2736

さつき幼稚園 さつき学級 大覚寺3丁目5-1 054-627-3902
焼津中央幼稚園 ひまわり学級 西小川1丁目2-14 054-628-9612
小川幼稚園 フラワー学級 東小川6丁目21-4 054-629-2188
静浜幼稚園 しずはま学級 宗高88 054-622-0101
静浜幼稚園下藤分園 すまいる学級 下小杉1361 054-622-2147
大井川西幼稚園 さくら学級 下江留2300-1 054-622-4187
大井川南幼稚園 ほがらか学級 吉永334-2 054-622-5147

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:焼津市生きがい・交流部スマイルライフ推進課

住所:郵便番号425-8502 静岡県焼津市本町2-16-32(市役所本庁舎6階)

電話番号:054-631-6862

ファクス番号:054-626-2188

Email:smile@city.yaizu.lg.jp
※本文、添付ファイルを含め、10メガバイトを超えるメールは受信することができません。また、10メガバイト以下であっても、セキュリティシステムの機能上受信できない場合があります。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?