外国人向け生活ガイドブック(日本語)

ここからほんぶんです。

焼津市役所(やいづしやくしょ)からのお知(し)らせ

外国語(がいこくご)のページはここから

タガログ語(ご)のページ(Tagalog)

ポルトガル語(ご)のページ(Portugues)

スペイン語(ご)のページ(Español)

英語(えいご)のページ(English)

はじめての日本語教室(にほんごきょうしつ)

「はじめて日本語(にほんご)」を、9月(がつ)4日(か)~11月(がつ)20日(か)の毎週(まいしゅう)日曜日(にちようび)に開催(かいさい)しました。

12回(かい)の教室(きょうしつ)で、たくさん日本語(にほんご)を話(はな)しました。

フィリピンやペルー、ブラジルのおいしい食べ物(たべもの)やきれいな場所(ばしょ)、おまつりのことなども知(し)ることができました。

にほんごきょうしつ1

にほんごきょうしつ2

新にほんごきょうしつ3

新にほんごきょうしつ4

にほんごきょうしつ5

にほんごきょうしつ5

にほんごきょうしつ全員6

子育(こそだ)てについての情報(じょうほう)

新型(しんがた)コロナウィルスのこと

ワクチンのこと

新型(しんがた)コロナウイルスワクチンの接種(せっしゅ)は、3月(がつ)31日(にち)まででしたが、4月(がつ)からも、無料(むりょう)で打(う)つことができるようになりました。対象(たいしょう)の人(ひと)に接種券(せっしゅけん)を送(おく)ります。

くわしいことは、やいづしワクチンコールセンター(TEL050-5491-1249)にきいてください。

広報(こうほう)やいづの外国語版(がいこくごばん)

「広報(こうほう)やいづ」は、焼津(やいづ)での生活(せいかつ)に必要(ひつよう)な情報(じょうほう)が書(か)いてあります。やさしい日本語(にほんご)、タガログ語(ご)、ポルトガル語(ご)、スペイン語(ご)、英語(えいご)で書(か)いてあります。市役所(しやくしょ)や公民館(こうみんかん)にもあります。下(した)に、やさしい日本語(にほんご)で書(か)いた「広報(こうほう)やいづ」があります。読(よ)んでください。

市役所(しやくしょ)からのお知(し)らせでわからないことがあったときは、市民協働課(しみんきょうどうか)に聞(き)いてください。通訳(つうやく)もいます。

市民協働課(しみんきょうどうか)TEL:054-626-2191

外国人(がいこくじん)のための生活(せいかつ)ガイドブック

このガイドブックは、市役所(しやくしょ)の手続(てつづ)き、毎日(まいにち)の生活(せいかつ)や地域(ちいき)の情報(じょうほう)、ごみの出(だ)し方(かた)、緊急時(きんきゅうじ)の連絡先(れんらくさき)、相談窓口(そうだんまどぐち)について説明(せつめい)したものです。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。