• 子育て
  • 観光
  • 防災

ここから本文です。

更新日:2023年4月1日

文芸やいづ

「文芸やいづ」は小泉八雲(ラフカディオ-ハーン)の来日100周年を記念して1990年(平成2年)に創刊し、文化の向上と文芸の普及を目的に毎年発行されています。

「文芸やいづ」第34号の作品募集

焼津市が委嘱した審査員が審査を行い、入選作品を「文芸やいづ」に掲載し、入選作品のうち優秀な作品には、市長賞・奨励賞・ヤマトタケル賞(19歳以下の方)を授与します。日頃の思いや考え、経験を文字に書き起こしてみませんか。

応募期間

令和5年4月14日(金曜日)から7月14日(金曜日)<必着>

応募資格

焼津市在住者、市内に通勤・通学している人(中学生以上)、市内文芸サークル・団体等に加入している人や焼津市出身者など、焼津市にゆかりのある人。

募集部門

小説、評論・ノンフィクション、随筆、児童文学、詩、短歌、俳句、川柳

応募・問合せ先

焼津市文化振興課

〒425-8502焼津市本町二丁目16番32号
電話:054-626-9412

FAX:054-626-2188

Web応募:https://logoform.jp/form/tWbQ/211520(外部サイトへリンク)
Eメール:bunka@city.yaizu.lg.jp

募集要項詳細(PDF:288KB)

応募票(PDF:27KB)

原稿用紙(PDF:8KB)

第33号受賞者、審査員一覧

各部門の受賞者が決定しました。受賞者と受賞作品は次のとおりです。

過去10回以上受賞された人の作品は「特別枠作品」として、賞の選考からは外させていただいております。

文芸やいづの販売について

販売場所

市内3書店(焼津谷島屋、港書店、BOOKSえみたす焼津店)、文化振興課窓口

価格

1冊700円(郵送の場合は送料が別途必要です。)

販売時期

令和5年3月18日より、第33号の販売をいたします。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:焼津市生きがい・交流部文化振興課

住所:郵便番号425-8502 静岡県焼津市本町2-16-32(市役所本庁舎6階)

電話番号:054-626-9412

ファクス番号:054-626-2188

Email:bunka@city.yaizu.lg.jp
※本文、添付ファイルを含め、10メガバイトを超えるメールは受信することができません。また、10メガバイト以下であっても、セキュリティシステムの機能上受信できない場合があります。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?