• 子育て
  • 観光
  • 防災

焼津市ホームページ > 事業者向け > プロポーザル・その他の入札、意見募集 > 令和4~9年度焼津文化会館大ホール調光操作卓賃借

ここから本文です。

更新日:2022年8月25日

令和4~9年度焼津文化会館大ホール調光操作卓賃借

令和4~9年度焼津文化会館大ホール調光操作卓賃借のリース契約について、制限付き一般競争入札を実施します。詳細は公告を確認してください。

業務名

令和4~9年度焼津文化会館大ホール調光操作卓賃借

仕様書(現在は入手できません)

入手期間

令和4年8月1日(月曜日)から8月24日(水曜日)まで

入手方法

以下のリンクよりダウンロードしてください。

  • 令和4~9年度焼津文化会館大ホール調光操作卓賃借仕様書

賃借期間

令和5年3月1日(水曜日)から令和10年2月29日(火曜日)まで

入札参加資格確認申請(締め切りました)

申請期間

令和4年8月2日(月曜日)から令和4年8月15日(月曜日)まで(土曜、日曜、祝日を除く)

午前8時30分から午後5時15分まで

申請方法

公告で示す必要書類を郵送及び持参により提出(ファクシミリによるものは受け付けない)

提出場所

焼津市本町二丁目16番32号(焼津市役所6階)

焼津市生きがい・交流部文化振興課市民文化担当

電話:054-626-9412

提出書類

入札参加資格の確認

入札参加資格の確認結果は、令和4年8月17日(水曜日)までに入札参加資格確認通知書をファクシミリにより通知する。

入札参加資格がない旨の通知を受けた者は、次に掲げるところにより、その理由について、書面(様式自由)で説明を求めることができる。

  • 受付期間:通知を受けた日から令和4年8月18日(木曜日)まで(土曜、日曜、祝日を除く)午前8時30分から午後5時15分
  • 受付方法:ファクシミリ(054-626-2188)にて受け付ける。送信後、受付期間内に電話(054-626-9412)により受信確認を行うこと。
  • 送信先:焼津市生きがい・交流部文化振興課市民文化担当
  • 回答方法:令和4年8月19日(金曜日)までにファクシミリにて行う。

仕様書に関する質問(締め切りました)

受付期間

令和4年8月1日(月曜日)から令和4年8月15日(月曜日)まで(土曜、日曜、祝日を除く)

午前8時30分から午後5時15分

受付方法

ファクシミリ(054-626-2188)にて受け付ける。送信後、受付期間内に電話(054-626-9412)により受信確認を行うこと。

送信先

焼津市生きがい・交流部文化振興課市民文化担当

質問および回答

以下のリンクよりダウンロードしてください。

入札手続等

入札方法

郵送入札により行う。なお、入札執行回数は2回を限度とする。

入札書の郵送方法

簡易書留にて郵送とする。

郵送書類

入札書の到着期限

令和4年8月24日(水曜日)まで

入札書の送付先

郵便番号:425-8502

静岡県焼津市本町二丁目16番32号

焼津市生きがい・交流部文化振興課市民文化担当

入札書の開札

令和4年8月25日(木曜日)午前10時

開札場所

焼津市本町二丁目16番32号

焼津市役所2階2A会議室

開札立会

開札の立会いを希望する場合は、令和4年8月24日(水曜日)正午までにファクシミリ(054-626-2188)にて申込書を提出すること。

その他

その他、公告を確認すること。また、次のものを精読した上で参加すること。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:焼津市生きがい・交流部文化振興課  市民文化担当

住所:郵便番号425-8502 静岡県焼津市本町2-16-32(市役所本庁舎6階)

電話番号:054-626-9412

ファクス番号:054-626-2188

Email:bunka@city.yaizu.lg.jp
※本文、添付ファイルを含め、10メガバイトを超えるメールは受信することができません。また、10メガバイト以下であっても、セキュリティシステムの機能上受信できない場合があります。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?