ここから本文です。
更新日:2020年5月19日
急傾斜地法(急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律)に基づき区域が指定され、がけ崩れ災害を防止する措置が図られます。
都道府県知事(静岡県知事)
土砂災害防止法(土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律)では、土砂災害のおそれのある区域についての危険の周知や警戒避難体制の整備、住宅などの新規立地の抑制、既存住宅の移転促進などのソフト対策を推進しようとするもので、都道府県が土砂災害により被害を受ける恐れのある区域の地形や地質、土地利用状況などについての基礎調査を実施していきます。
河川課河川計画担当
電話番号:054-626-1118(直通)
2014年(平成26年)4月1日現在
傾斜地崩壊危険区域名 |
区域 |
指定年月日 |
---|---|---|
浜当目 |
浜当目地内 |
1972年(昭和47年)4月11日 |
浜当目NO2 |
浜当目地内 |
1984年(昭和59年)3月27日 |
浜当目NO3 |
浜当目地内 |
1992年(平成4年)3月6日 |
花沢 |
花沢地内 |
1971年(昭和46年)4月13日 |
花沢NO2 |
花沢地内 |
1979年(昭和54年)2月20日 |
吉花 |
浜当目地内 |
1977年(昭和52年)12月23日 |
吉花NO2 |
浜当目地内 |
1992年(平成4年)3月6日 |
虚空蔵山 |
浜当目地内 |
1984年(昭和59年)3月27日 |
小浜 |
小浜地内 |
1972年(昭和47年)4月11日 |
風尾 |
坂本地内 |
1986年(昭和61年)3月28日 |
風尾NO2 |
石脇上地内 |
1995年(平成7年)3月28日 |
高崎NO2 |
高崎地内 |
1983年(昭和58年)3月1日 |
坂本 |
坂本地内 |
1972年(昭和47年)4月11日 |
坂本NO2 |
坂本地内 |
1992年(平成4年)10月16日 |
元小浜 |
小浜地内 |
1995年(平成7年)11月24日 |
奥掛沢 |
坂本地内 |
1992年(平成4年)3月6日 |
石脇下 |
石脇上地内 |
1998年(平成10年)8月18日 |
筧澤 |
石脇上地内 |
1995年(平成7年)3月8日 |
立沢 |
吉津地内 |
1998年(平成10年)11月20日 |
栗原 |
吉津地内 |
1998年(平成10年)11月20日 |
坂代 |
石脇上地内 |
2001年(平成13年)1月23日 |
石脇山崎 |
石脇下地内 |
2002年(平成14年)2月19日 |
石脇大日山 |
石脇下地内 |
2002年(平成14年)3月8日 |
方ノ上 |
方ノ上地内 |
2002年(平成14年)10月18日 |
高崎上山 |
高崎地内 |
2004年(平成16年)2月10日 |
野秋 |
野秋地内 |
2004年(平成16年)2月13日 |
小浜アハラ |
小浜地内 |
2013年(平成25年)5月17日 |
小浜アハラNo.2 |
浜当目地内 |
2013年(平成25年)5月17日 |
小浜アハラNo.3 |
小浜地内 |
2013年(平成25年)5月17日 |
より詳しい情報は、静岡県交通基盤部のホームページで閲覧できます。
整備が進む、急傾斜地崩壊防止工事
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください