• 子育て
  • 観光
  • 防災

焼津市ホームページ > 暮らし > 雇用・労働 > やいづテレワーク専用施設Anchor(アンカー)

ここから本文です。

更新日:2022年3月28日

やいづテレワーク専用施設Anchor(アンカー)

新しい日常に、「駅前通勤」を。

JR焼津駅南口から徒歩2分に位置する、市営の法人向けテレワーク専用施設です。wi-fiなどの通信環境、電源はもちろんのこと、仕事に集中できる個別ブースなどのワークスペースを備え、打ち合わせスペースではホワイトボードやプロジェクターなども利用できます。

また、全室換気システムを備え、アクリルパネルや空気清浄器など、新型コロナウイルス感染症対策も行っています。「Anchor」の名称は、船の錨(アンカー)を由来としています。港に停泊する船が錨をおろすように、港町「焼津」を新しいビジネスの拠点にしたいという願いが込められています。

自宅でもない、会社でもサードプレイスで駅前通勤をしてみませんか?

利用について

対象

会社などの法人に勤めている人(市と契約した法人が利用できるようになります。)

場所

焼津市栄町2-5-26-1階

施設

個別ブース6席、個室2室、カウンター4席、打合せスペース(4人掛け)1室、その他備品類

料金

1法人1カ月11,000円(税込)

利用時間

月~金曜日 午前9時~午後6時

申込

商工課まで電話もしくはメールにて連絡のち、下記申込書および利用会員一覧表(任意様式ですが、氏名、連絡先、Eメールをご記載ください)をメール、または郵送にて商工課までお送りください。
内容を確認のち、利用契約書を法人宛てにお送りします。

その他

  • 土日・祝日、年末年始は休館です。
  • 1法人につき1日2人まで利用できます。
  • 個室2室と打ち合わせスペースは事前予約制です。
  • 専用駐車場はありません。周辺施設の駐車場を利用してください。

利用者の方へ

個別ブース(ワークスペース)6席、カウンター4席は予約不要です。なお、個室(テレカンルーム)2室、打合せスペース(ミーティングルーム)1室は要予約となります。下記予約システムよりご予約ください。

チラシ

新しい日常に、「駅前通勤」を。(PDF:431KB)

anchorチラシ(新しい日常に、「駅前通勤」を。)

外観・内観

anchor(アンカー)外観

anchor(アンカー)内観

anchor(アンカー)個別ブース

anchor(アンカー)打合せスペース

トークイベント やいづAnchorカフェ(Facebook Live)(終了しました)

アンカーカフェ

静岡での多拠点居住やテレワーク、ワーケーション、海や山に囲まれた豊かな暮らし、充実した子育てなどライフスタイルや新しい働き方を模索するトークイベント。
多拠点居住や新しい働き方を実践するゲストをお招きして参加者の皆さんとディスカッションしていきます。

イベントについて

対象

どなたでも

日時

(3月回)令和4年3月25日(金曜日)午後6時30分から午後8時まで※終了しました。
(2月回)令和4年2月25日(金曜日)午後6時30分から午後8時まで ※終了しました。

受講方法

FacebookLiveで配信

ゲスト

(3月回)静岡新聞社・静岡放送地域ビジネス推進局 藤本裕介

1981年静岡県焼津市生まれ、静岡市在住。
所属や肩書を越えたコミュニティ「しぞー会」を2019年に立ち上げ、より良い地域の未来のために頑張る人々を繋ぎ、さまざまなプロジェクトに主体的に関わる。
焼津駅周辺エリアに人が集まりつつあることや漁具倉庫のリノベーションなど、これからの焼津にワクワクしています。中学時代の主食はキヤノンのポテト。

(2月回)株式会社サンロフト代表取締役社長 松田 敏孝
1982年(株)東芝入社。家庭の事情で地元に戻り、1992年静岡県焼津市でIT企業(株)サンロフトを設立。代表取締役社長に就任。「テクノロジーを親しみやすく」「明るく夢のある情報化社会の実現」を経営理念に掲げ、地域密着と全国展開の両事業に取り組んでいる。サンロフトは2022年度で30周年を迎える。趣味は読書と旅行とゴルフ。最近は、市内外のワーケーションスポットを開拓中。

ホスト

  • NPOサプライズ代表/内閣官房地域活性化伝道師/静岡大学地域創造学環客員教授 飯倉 清太
    1970年静岡県静岡市生れ・伊豆市在住。
    21歳で飲食関係事業から起業、24歳で伊豆市へ移住し事業を展開。2008年よりNPOサプライズ代表理事に就任。2013年より内閣官房より任命をされ地域活性化伝道師に就任。静岡県を中心に長年現場で培ったノウハウを活かし、地 域のリーダーの育成や、新たな地域の魅力の発掘、販路開拓やビジネスモデルの構築などを実施。
    静岡修善寺においてコンセ プト賃貸物件【ドットツリープロジェクト】のプロジェクトデザイン担当。2018年6月にシダックス株式会社と業務提携を発表、企業へのCSRやCSV企画アドバイスを実施している
  • 三菱地所3×3LabFuture館長/加和太建設/三島デジタルシティ推進アドバイザー 神田 主税
    1977年静岡県浜松市生まれ三島市在住。新幹線で東京に通勤し、ニューノーマルな働き方を探求中。
    NTTデータにてシステム開発を担当した後、デジタルテクノロジーを活用した社会課題解決を目指しアイデアソンやハッカソンなどの共創型イベントや各種ワークショップを仕掛ける。
    現在は社会課題解決を目指す三菱地所のまちづくり協議会であるエコッツェリア協会に所属し、大手町の活動拠点3×3 Lab Futureにて、丸の内ワーカーとともに地域課題を中心にさまざまなテーマに取り組んでいる。三島の建設会社、加和太建設のことづくりパートナーとして三島を中心とした静岡東部地域のデジタル推進によるまちづくりにも関わる。

受講方法

下記Facebookイベントページにアクセスしてください。

やいづAnchorカフェ( 外部サイトへリンク )

やいづテレワーク専用施設Anchor関連WEBイベント「静岡移住計画」セミナー
~静岡市×焼津市~地域おこし協力隊員が語る!テレワーク移住と地方暮らし(終了しました)

移住したい県NO1に選ばれた静岡県は、海あり山あり自然豊かで暮らしやすい環境や、都心とのアクセスの良さ等からテレワーク移住や、2拠点居住の候補先として注目されています。
今回のオンラインセミナーは、静岡鉄道株式会社が運営する「静岡移住計画」より、静岡市と焼津市をフューチャーし、「テレワーク移住」をテーマに開催します!

イベントについて

対象

どなたでも

日時

令和3年6月12日(土曜日)午前10時から午後0時まで

受講方法

ZOOM(WEB方式)で開催

ゲスト

静岡市地域おこし協力隊 小林 大輝さん
焼津市地域おこし協力隊 鈴木 銀次郎さん

申込方法

下記アドレスより、申込フォームに氏名、勤務先、ご連絡先(TEL・メールアドレス)を記載してください。申込いただいた方にZOOMのURLを後日お送りいたします。

チラシ

やいづテレワーク専用施設Anchorオープン記念イベント
~地方におけるエリアマネジメント~「何もないけど何でもある」(終了しました)

「やいづテレワーク専用施設Anchor」では、オープン記念イベントを開催します。
エリアマネジメントとは、地域における良好な環境や地域の価値を維持、向上させるための、当事者による主体的な取組みです。
「何もない」まちを「何でもある」に変えるのはいつだってワクワクするアイデアと地域のプレイヤー。今回のイベントでは、今注目のプレイヤーをゲストに迎え、各地の取組事例や、賑わい創出の仕掛け方、そして、Anchorの今後の利活用について、お話しいただきます。

イベントについて

対象

どなたでも

日時

令和3年2月19日(金曜日)午後2時30分から午後4時まで

受講方法

ZOOM(WEB方式)で開催

講師

株式会社VILLAGE INC代表 橋村和徳 氏
静岡鉄道株式会社顧問・NPOサプライズ代表 飯倉清太 氏

申込方法

下記メール申込先に氏名、勤務先、ご連絡先(TEL・メールアドレス)を送付してください。
申込いただいた方にZOOMのURLを後日お送りいたします。

  • 申込メールアドレス:yaizu.anchor@gmail.com

チラシ

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:焼津市経済部商工観光課

住所:郵便番号425-8502 静岡県焼津市本町2丁目16番32号(市役所本庁舎6階)

電話番号:054-626-1175

ファクス番号:054-626-2194

Email:shoko@city.yaizu.lg.jp
※本文、添付ファイルを含め、10メガバイトを超えるメールは受信することができません。また、10メガバイト以下であっても、セキュリティシステムの機能上受信できない場合があります。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?