• 子育て
  • 観光
  • 防災

ここから本文です。

更新日:2023年5月16日

焼津の農業

焼津市の農業の特色

焼津市航空写真焼津市は、静岡県の中部に広がる志太平野の南部に位置し、温暖な気候で大井川を水源とする豊かな水など自然条件に恵まれています。また、東名高速道路の焼津インターチェンジを有し、国道150号などの幹線道路が市域を通過しており、京浜や中京の各市場の中間に位置するとともに、静岡、沼津、山梨の地方市場からも近郊しているほか、富士山静岡空港からは、市域のほとんどが20キロ圏内にあるなど交通・輸送の利便性に優れている地域です。平野部では、水稲や施設野菜、露地野菜を中心に、山間部では茶、みかんなど集約性の高い農業などを展開しています。

また、生産地と消費地が近隣していることの強みを生かし、市内のJA支店にある「朝市」、「ファーマーズマーケットまんさいかん焼津、まんさいかん静浜」、焼津市農業振興女性の会有志による「キラキラビレッジ直売所」などは地域住民に浸透し、地産地消の視点から生産者の顔が見える農業を展開しています。

統計

農家世帯数(2020年農林業センサス)

 

農家世帯

1653戸

経営耕地面積が10a以上の農業を営む世帯または農産物販売金額が年間15万円以上ある世帯

販売農家

806戸

経営耕地面積30a以上または農産物販売金額が年間50万円以上の農家
自給的農家

847戸

経営耕地面積が30a未満かつ農産物販売金額が年間50万円未満の農家

農地面積(令和4年(2022年)作物統計 面積調査)

 

経営耕地

1,420ha

1,200ha

畑・樹園地

218ha

 

農業部門別産出額(令和3年(2021年)市町村別農業産出額(推計))

 

種類別

生産額(千万円)

総数

355

96

野菜

147

いも類

2

果実

25

花き

17

畜産

66

その他

1

 

 

リンク;農林水産省「わがマチ・わがムラ」(外部サイトへリンク)

 

農業メニューへ戻る/農政課ホームページへ戻る

お問い合わせ

所属課室:焼津市経済部農政課

住所:郵便番号425-8502 静岡県焼津市本町2-16-32(市役所本庁舎6階)

電話番号:054-626-2157

ファクス番号:054-626-2194

Email:nousei@city.yaizu.lg.jp
※本文、添付ファイルを含め、10メガバイトを超えるメールは受信することができません。また、10メガバイト以下であっても、セキュリティシステムの機能上受信できない場合があります。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?