• 子育て
  • 観光
  • 防災

ここから本文です。

更新日:2023年3月15日

5歳から11歳までの方への新型コロナワクチン接種について

5歳から11歳のお子様についても、3回目以降にオミクロン株対応ワクチンの接種が受けられるようになりました。接種による効果と副反応のリスクを十分に理解した上で、接種を受けるかご検討ください。

接種対象者

  • 1・2回目:市内在住の5歳から11歳までの方(従来型ワクチンを使用)
  • 3回目以降:市内在住の5歳から11歳までの方のうち、前回接種日から3か月以上経過した方(オミクロン株対応ワクチンを使用)

小児のオミクロン株対応ワクチンの接種は、基本的に令和5年8月までに1人1回となります。

ただし基礎疾患のある方等は、5月7日までに1回接種していれば、8月までにさらに1回接種することができます。基礎疾患等に該当するかどうかは、基礎疾患等の一覧(5歳~17歳)(PDF:49KB)をご覧ください。(接種を希望する場合は、申請が必要です。基礎疾患等がある方向けの申請フォームを作成中ですので、公開までしばらくお待ちください。)

なお、9月以降にさらなる接種を実施する予定ですが、具体的な日や使用するワクチンは現時点で決まっていませんので、国から方針が示され次第、お知らせします。

小児ワクチンの接種スケジュール

(※)画像は厚生労働省ホームページから抜粋

使用するワクチン

(※)それそれ、12歳以上のものに比べ、有効成分が3分の1になっています。

(※)1・2回目に小児用ワクチンを接種し、その後12歳の誕生日を迎えた方については、3回目接種では大人用のファイザー社ワクチンを使用します。4回目接種の場合も同様です。

接種券の発送について

1・2回目接種券

既に発送済みです。

3回目接種券

2回目接種日 発送状況
~令和4年4月14日
令和4年4月15日~21日
令和4年4月22日~30日
令和4年9月12日に発送済
令和4年9月16日に発送済
令和4年9月28日に発送済
令和4年5月1日~7日
令和4年5月8日~14日
令和4年5月15日~21日
令和4年5月22日~31日
令和4年10月5日に発送済
令和4年10月12日に発送済
令和4年10月19日に発送済
令和4年10月26日に発送済
令和4年6月以降

2回目接種日から5か月経過頃に順次発送

2回目接種日から3か月経過頃に順次発送

(※)接種間隔の変更により、発送の間隔を短縮しました。

4回目接種券

3回目まで従来型の小児用ワクチンを接種した方で、3回目接種から3か月以上経過している方へ順次発送します。

3回目接種日 発送状況
~令和4年12月10日 令和5年3月10日に発送
令和4年12月10日以降 接種日から3か月経過頃に順次発送

接種できる場所

集団接種会場での接種

会場

しずおか焼津信用金庫焼津本部(五ケ堀之内987)
(※)今後、会場の追加・変更がされる場合があります。

予約方法

  1. 接種予約サイトから予約する(http://gvi-reserve.azurewebsites.net/yaizu(外部サイトへリンク))※
  2. 焼津市ワクチンコールセンターに電話する※
    (※)詳細は下記「予約方法について」をご覧ください。

個別医療機関での接種

医療機関名

コミュニティーホスピタル甲賀病院(大覚寺2-30-1)
※今後、会場の追加・変更がされる場合があります。

予約方法

  1. 受診時に申し込む(定期受診中の方のみ)
  2. 医療機関に電話する(Tel:054-628-5500)
  3. 接種予約サイトから予約する(http://gvi-reserve.azurewebsites.net/yaizu)※
  4. 焼津市ワクチンコールセンターに電話する※
    (※)詳細は下記「予約方法について」をご覧ください。

予約方法について

1.焼津市ワクチンコールセンターに電話で予約する

予約専用ダイヤル:050-5491-1249
受付時間:午前9時から午後5時(土日・祝日含む)

(※)間違い電話に関する相談が増えています。おかけ間違いにご注意ください。

2.接種予約サイトから予約する

接種予約サイトアドレスhttp://gvi-reserve.azurewebsites.net/yaizu

予約の前に迷惑メール対策などでドメイン指定受信などの設定をしている場合は、「yaizu_vaccine@vaccine-reserve.jp」からのメールを受信可能にしてください。(設定方法がわからない場合は、携帯電話の説明書をご覧になるか、各会社に問い合わせてください。)

接種に関する注意事項

  • 接種当日には必ず母子健康手帳をお持ちください。
  • 接種会場には必ず保護者の同伴が必要です。保護者が同伴しない場合、接種が受けられません。
  • 接種を受ける場合は、予診票の「被接種者又は保護者自署」欄に、保護者氏名を自署してください。
  • 新型コロナワクチンの接種は、インフルエンザワクチンを除き、他のワクチンとの接種間隔を前後2週間あける必要があります。
  • 5歳未満の方の接種については、乳幼児の新型コロナワクチン接種についてをご覧ください。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:焼津市健康福祉部健康づくり課  ワクチン接種推進室

住所:郵便番号425-0035 静岡県焼津市東小川1-8-1(保健センター)

電話番号:054-627-4119

ファクス番号:054-627-9960

Email:kenko@city.yaizu.lg.jp
※本文、添付ファイルを含め、10メガバイトを超えるメールは受信することができません。また、10メガバイト以下であっても、セキュリティシステムの機能上受信できない場合があります。

※電話番号のかけ間違いが多く発生しています。お電話の際は、今一度、番号をお確かめいただきますようお願いします。
※なお、ワクチン接種についてのお問い合わせは「焼津市ワクチンコールセンター(電話番号050-5491-1249)」をご利用ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?