焼津市ホームページ > 健康・福祉・子育て > 健康・医療 > 食育ではぐくむ健康づくり > 元気をつくるおうちごはん~台所からの健康づくり~ > サツマイモのレモン煮
ここから本文です。
更新日:2021年10月1日
【台所からの健康づくり/no.312】
サツマイモには、食物繊維やビタミンCが多く含まれ、また抗酸化作用のあるビタミンEや余分なナトリウムを排出する作用のあるカリウムも多く含まれています。
サツマイモを切ってしばらくすると、切り口からミルク状の白い液体がにじみ出てきます。これはヤラピンという成分で胃の粘膜を保護したり、便通を整える効果も期待できます。
また、リンゴもカリウムが豊富で、水溶性食物繊維のペクチンやリンゴ酸、クエン酸も含まれています。抗酸化作用のあるリンゴポリフェノールには、脂肪の蓄積やアレルギー症状を抑える効果も期待できます。リンゴの皮には全体の約3分の1の栄養が含まれているので、よく洗って皮ごと食べると効率よく栄養を摂取できます。
材料(2人分)
エネルギー148kcal、たんぱく質0.8g、脂質0.5g、カルシウム32mg、鉄0.4mg、塩分0.1g
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください