ここから本文です。
更新日:2022年10月17日
お知らせ
《お詫び》
「焼津市健(検)診のご案内」に掲載しました胃がん検診の集団検診の日程に誤りがありました事についてご報告いたします。
ご迷惑をおかけしましたことお詫び申し上げます。
検診 | 対象 | 受診方法 |
---|---|---|
前立腺がん検診 | 50歳以上の男性 | 個別検診 |
大腸がん検診 | 40歳以上の人 | 個別検診 |
胃がん検診(バリウム検査) | 40歳以上の人 ※集団検診は74歳までの人 |
個別検診または集団検診 |
胃がん検診(内視鏡検査) | 40歳以上で昨年度内視鏡検査を受けていない人 | 個別検診 |
ピロリ菌胃がんリスク検診 | 35・40・45・50・55・60・65・70歳の人 ※40歳以上の人は胃がん検診との選択 |
個別検診 |
子宮がん検診 |
20歳以上の女性で昨年度受診していない人と今年度の無料クーポン対象者 |
個別検診または集団検診 |
乳がん検診 |
30歳以上の女性で昨年度受診していない人と今年度の無料クーポン対象者 |
|
結核健診・肺がん検診 |
40歳以上の人 |
お誕生月に関係なく一斉に受診券を発送します。
名称 |
発送時期 | その他 |
---|---|---|
令和4年度 特定健診・がん検診等受診券 |
5月下旬 |
特定健診、肝炎検診、胃がん・大腸がん検診・結核・肺がん検診・前立腺がん・ピロリ菌胃がんリスク検診などが受診できます。A4サイズの青色の封筒で送付します。
|
令和4年度 子宮がん・乳がん検診受診券 |
6月上旬 |
魚河岸柄(紫色)の封筒で送付します。 |
令和4年度 ピロリ菌胃がんリスク検診受診券(35歳用) |
4月下旬 |
魚河岸柄(黄緑色)の封筒で送付します。 |
実施医療機関をご確認の上、受診してください。
予約が必要です。インターネットまたは予約専用電話で申し込みをしてください。予約方法、日程など詳細については胃がん検診集団検診日程等について(PDF:83KB)をご覧ください。
また、レディース検診実施日に婦人科検診(子宮がん検診、乳がん検診)と同時受診することもできます。
予約が必要です。インターネットまたは予約専用電話で申込みをしてください。予約方法・日程など詳細については子宮がん・乳がん集団検診についてのページをご覧ください。
乳がん検診の受診の時期については、ワクチン接種後6~10週間程度あけることをご検討ください。コロナワクチン接種後、接種した側の脇の下や首などのリンパ節が腫れる症状がみられることがあります。リンパ節の張れ自体は、免疫が反応しているためと考えられており、時間の経過とともに自然に治るものです。しかし、その症状がある時に乳がん検診を受診すると、適正な診断が行えない場合があります。
令和3年度から焼津地区の方の結核・肺がん検診受診券は、圧着はがきによる送付はありません。青色の封筒に入ったシール受診券に含まれています。詳細は5月下旬に送付された受診券をご覧ください。
令和4年度も、追加日を設けました。まだ受診されていない方は、ご都合のよい会場にお越しください。両日とも、受付時間は午前9時から11時30分、午後1時30分から3時30分です。午前中は混雑が予想されますので、ご都合のつく方は午後の受診をご検討ください。
日程 |
会場 |
---|---|
令和4年12月12日(月曜日) |
焼津市保健センター |
令和4年12月13日(火曜日) |
焼津市総合体育館(シーガルドーム) |
年齢・検診により異なりますので、受診券をご覧ください。
3の人には6月頃「無料対象者確認証」を送付します。年度の途中で生活保護になった人、紛失して再発行希望の人は地域福祉課に申請してください。
4の人は、無料対象者確認証を保健センターに申請してください。申請から発行まで2週間ほどかかりますので、発行後にご予約・受診をしてください。
市が実施する特定健診・特定保健指導は、特定健診・特定保健指導のページをご覧ください。
ブレスト・アウェアネスとは、ご自身の乳房を意識する生活習慣のことを指します。焼津市では乳がん検診を30歳から2年に1度受けられるよう対象の方へ受診券を発送しています。しかし、その検診だけではなく、日ごろからご自身の乳房の状態を把握し、乳房に変化を感じた場合には、すぐに医療機関を受診することが大切です。
詳細は「ブレストアウェアネス(乳房の健康チェック)のすすめ」(厚生労働省研究班)(外部サイトへリンク)をご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください