焼津市ホームページ > 健康・福祉・子育て > 子育て > 助成・手当 > ひとり親家庭への支援 > 子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)
ここから本文です。
更新日:2022年6月20日
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化し、失業や収入減少、食費等による支出増加などの損害を受ける中、子育ての負担もひとりで担う低所得のひとり親世帯の心身等に特に大きな困難が生じていることを踏まえ、子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)を支給します。
児童扶養手当の受給資格に該当する方で、以下の「1~3」のいずれかに該当する方
児童扶養手当はひとり親家庭を対象とした制度です。児童手当(子ども手当)とは異なりますのでご注意ください。
児童1人当たり一律5万円
(支給対象児童数×5万円)
令和4年5月30日から令和5年2月28日(消印有効)
令和5年3月1日以降に申請書類を直接窓口にご提出された方、郵送提出で令和5年3月1日以降の消印日となっている方は原則受付できません。ご了承ください。
以下の窓口で受付をしております。お近くの庁舎担当課までお越しください。
郵送の場合は子育て支援課にご郵送ください。
いずれの窓口も受付時間は「午前9時から午後5時」まで
給付金の支給要件に疑義があり、当ページ下部に掲載している申請書類以外に書類が必要となる方については子育て支援課での受付となります。
令和4年6月23日(木曜日)
対象者には郵便で通知いたします。
(申請日が属する月の翌月末頃に支給予定)
郵送で申請する場合、以下から必要となる様式を取得し、必要事項を記入のうえ子育て支援課までご提出ください。(大井川市民サービスセンターは窓口受付のみです。)
また、掲載している様式は窓口にもご用意しています。ひとり親となった理由や当時の状況によっては掲載している様式の他に書類が必要となる場合がございますので、一度窓口で面談をした上で必要書類を確認することをお勧めします。
以下の様式は給付金の受給拒否を希望する方のみご提出ください。
以下の様式は必要な方のみご提出ください。
ご自宅や職場などに都道府県・市区町村や厚生労働省の職員をかたった不審な電話や郵便などがあった場合は、子育て支援課や警察署(110番)または警察相談専用電話(#9110番)にご連絡ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください