ここから本文です。
更新日:2022年3月1日
国の新型コロナウィルス経済対策を受けて子育て世帯の生活を支援する取組の一つとして、18歳以下の子どもに対し、臨時特別給付金(一時金)を支給します。
残りの5万円も現金給付を行うことになりました。
当ページでは概要のみ掲載しております。詳しくは、支給対象者へご案内します。
離婚等により令和3年度子育て世帯臨時特別給付金を受け取ることができなかった方の申請については、下記のリンクからご確認ください。
「令和3年度焼津市子育て世帯臨時特別給付金(支援給付金)」のご案内(内部リンク)
令和3年9月分の児童手当(本則給付)支給対象となる児童
9月30日時点で高校生(平成15年4月2日~平成18年4月1日生まれ)の児童(保護者の所得が児童手当(本則給付)の支給対象となる金額と同等未満の場合)
令和4年3月31日までに生まれた児童手当(本則給付)の支給対象児童(新生児)
上記に記載のある児童の保護者のうち、生計を維持する程度の高い者に支給されます。(児童手当(本則給付)受給者もしくはそれに準ずる対象者)
対象児童1人につき10万円です。
対象の方には、12月から順次支給を開始します。詳しくは、個別に通知を送付しますので、ご確認ください。
1、焼津市からの児童手当受給者(高校生を含む)、高校生のみを養育する児童扶養手当受給者は申請は不要です。
なお、支給を受けることを辞退する場合は「受給拒否の届出書(PDF:30KB)」をここからダウンロードしご記入のうえ、12月13日までにご提出(郵送可)下さい(必着)。
2、児童手当受給者以外で、高校生のみがいる方、新生児の父母は申請が必要です。
高校生のみがいる方は、令和4年2月28日までに提出して下さい。
新生児の父母は、令和4年4月15日までに提出して下さい。
1、申請が不要な方は、児童手当等を受給している方の口座に振り込みます。または、申請時に記入した口座に振り込みます。
ただし、児童手当等を受けない方で児童手当の支給に当たって指定していた口座を解約等しており、給付金の支給に支障のある場合に限り「支給先口座届出書(PDF:61KB)」をここからダウンロードしご記入のうえ、2月28日までにご提出(郵送可)をお願いします。
2、申請が必要な方は、申請書提出後、審査を行い、支給要件を満たした方は、随時、申請時に記入した口座に振り込みます。
各所属庁よりご案内のとおり、焼津市内在住の公務員の方(職場で児童手当を受給している方)は、給付金を受けるためには申請が必要です。
公務員の方の申請期限は令和4年2月28日(郵送の場合は必着)となります。
申請書提出後、審査を行い、支給要件を満たした方は、随時、申請時に記入した口座に振り込みます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください