• 子育て
  • 観光
  • 防災

焼津市ホームページ > 健康・福祉・子育て > 介護保険 > 介護予防・日常生活支援総合事業

ここから本文です。

更新日:2023年5月9日

介護予防・日常生活支援総合事業

介護保険制度の改正に伴い、平成29年4月から介護予防・日常生活支援総合事業(以下、総合事業)が始まりました。

総合事業とは、高齢者が住み慣れた地域で生活を続けられるよう地域全体で生活を支えるとともに、高齢者自らが能力をできるだけ発揮し、その人らしい暮らしをつくるための仕組みです。

65歳以上の市民であれば誰でも利用できる「一般介護予防事業」と要支援の認定を受けた方、基本チェックリストにより生活機能の低下がみられる方が利用できる「介護予防・生活支援サービス事業」の2種類があります。

詳しくは「介護保険パンフレット」内の「地域支援事業(総合事業)」のページをご覧ください。

事業所一覧

規則・要綱 

様式

総合事業のサービスコード表

令和4年10月1日以降

令和4年4月1日以降

令和3年4月1日以降

(※)令和3年4月1日から令和3年9月30日までは、介護予防訪問介護相当サービス、介護予防通所介護相当サービス、介護予防ケアマネジメントAについて、基本報酬の1000分の1の加算を必ず請求する必要があります。請求忘れのないようご注意ください。

(※)介護予防通所介護相当サービスの半日単価の設定については、令和3年6月1日からの施行となります。令和3年6月1日以降は、サービス提供時間が3~5時間の場合は半日単価のサービスコードをご使用ください。

令和元年10月1日以降

平成31年4月1日まで

平成31年3月まで

Q&A

参考:説明会資料

関連リンク

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:焼津市健康福祉部地域包括ケア推進課  地域包括ケア推進担当

住所:郵便番号425-8502 静岡県焼津市本町2-16-32(市役所本庁舎3階)

電話番号:054-626-1219

ファクス番号:054-621-0034

Email:choju@city.yaizu.lg.jp
※本文、添付ファイルを含め、10メガバイトを超えるメールは受信することができません。また、10メガバイト以下であっても、セキュリティシステムの機能上受信できない場合があります。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?