ここから本文です。
更新日:2022年8月1日
「認知症を予防したい」「認知症になっても住み慣れた地域で暮らしたい」という思いに応える、学びの場としての講演会を開催します。
第1部は歯科医師から、お口の健康と認知症予防のつながりについてご講演いただきます。
第2部では認知症とともに生きる本人から、認知症になっても住み慣れた地域で生活する秘訣や本人の思い、伝えたいことについてお話しいただきます。
講演会後には、認知症疾患医療センターの職員(保健師、精神保健福祉士)によるミニ相談会と、もの忘れ相談プログラムを用いた、もの忘れチェック体験会を行います。ぜひご参加ください。
2022年9月11日(日曜日) 10時~11時30分(9時30分から受付開始)
名称 | 焼津市役所本庁舎会議室1A |
---|---|
住所 | 焼津市本町2ー16ー32 |
70人(申込順)
第1部:お口の健康と認知症予防について
講師:歯科医師・川野大(川野歯科)
第2部:認知症とともに生きる本人からのお話
講師:認知症の方ご本人
(※)講演会後ミニ相談会、もの忘れチェック体験会を実施します。(希望者のみ)
申込方法:氏名・連絡先を電話またはファクスで伝える
申込先:大井川地域包括支援センター
TEL:664-2700・FAX:662-0034
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください