• 子育て
  • 観光
  • 防災

ここから本文です。

更新日:2023年9月1日

一般介護予防事業に関すること

介護予防普及啓発事業地域介護予防活動支援事業地域リハビリテーション活動支援事業介護予防把握事業

介護予防普及啓発事業

いきいき元気あっぷ教室(介護予防教室)

地域介護予防活動支援事業

  • 焼津ころばん体操
  • 高齢者等の居場所運営事業補助金(開設後3年以内に開設した団体等に対する補助)

通いの場等における感染対策等に関すること

地域リハビリテーション活動支援事業

リハビリテーション専門職が、高齢者の居場所、焼津ころばん体操実施会場などにおいて助言指導を行います。

派遣を希望する団体等は、地域包括支援センターにご相談ください。

介護予防把握事業

生活機能チェック

高齢者の生活機能の低下を早期に把握するために実施します。

結果により、日常生活に支援が必要と判定された人は、地域包括支援センターでのケアプラン作成後、介護予防・生活支援サービス(訪問型・通所型サービス)を受けることができます。

  • 対象者:満70~74歳の人(要支援・要介護認定者、事業対象者を除く)
  • 受診場所:指定医療機関、または、志太医師会検診センター
  • 持ち物:受診券、健康保険証、介護保険証

留意点

  • 満65~69歳及び後期高齢者医療制度加入者の人でも医師が必要と判断した場合、実施することがあります。
  • 志太医師会検診センターで受診する場合は、受診券の年齢が71歳~75歳の人が対象です。

認知症スクリーニング

認知機能低下の早期発見・早期対応のための検査です。

  • 対象者:満70~74歳の人(要支援・要介護認定者、事業対象者を除く)
  • 受診場所:指定医療機関、または、志太医師会検診センター
  • 持ち物:受診券、健康保険証、介護保険証

    ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

所属課室:焼津市健康福祉部地域包括ケア推進課  地域包括ケア推進担当

住所:郵便番号425-8502 静岡県焼津市本町2-16-32(市役所本庁舎3階)

電話番号:054-626-1219

ファクス番号:054-621-0034

Email:choju@city.yaizu.lg.jp
※本文、添付ファイルを含め、10メガバイトを超えるメールは受信することができません。また、10メガバイト以下であっても、セキュリティシステムの機能上受信できない場合があります。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?