ここから本文です。
更新日:2022年10月24日
令和4年度補助金申請の受付は終了しました。
焼津市では、家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム)を設置する人に対して、焼津市住宅用新エネルギー機器設置事業補助金交付要綱に基づき、設置に要する経費の一部を補助します。
令和4年度住宅用新エネルギー機器(エネファーム)設置事業補助金交付制度の概要(PDF:152KB)
家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム)を設置する人に対して、予算の範囲内で補助金を交付することで、環境への負荷の少ないエネルギーの利用促進を図ります。
次に掲げる要件の全てを満たすもの
次に掲げる要件の全てを満たす人
この補助金交付事業は補助金交付申請・工事着手から工事完了・実績報告までが同一年度内であることが条件となりますので、補助金交付決定前に工事に着手しているものは、補助金の対象になりませんのでご注意ください。
50,000円(1世帯につき1回限り)
申請順に受け付けし、申し込みが予算額に達した時点で申請書の受け付けを終了します。
令和4年4月4日(月曜日)~令和5年1月31日(火曜日)土日祝日及び年末年始の市役所閉庁日を除く
「住宅用太陽光発電システム等設置事業補助金」と「住宅用新エネルギー機器設置事業補助金」の合計予算額は700万円です。申請順に受け付けし、申し込みが予算額に達した時点で申請書の受け付けを終了します。
書類の審査には、通常1週間から10日ほどかかります。申請に必要な書類が全て揃いましたら、お早めに提出をお願いします。
焼津市住宅用新エネルギー機器設置事業補助金交付要綱に基づき、所定の様式で申請してください。
補助金交付までの流れは手続きフロー図(PDF:30KB)をご覧ください。
補助金交付申請書は、必ず申請者本人が記入し、その他必要書類と併せて下記申請先まで直接お持ちください。お持ちいただくのは申請者本人でなくてもかまいません。(原則郵送不可)
(※)県外の事業者の方など、直接窓口にお越しいただくことが難しい場合は、担当までご相談ください。
なお、令和5年3月31日(金曜日)までに設置完了報告を行わなければならないので、申請の時期にご注意ください。
申請書の内容を審査し、補助金の交付の可否を決定します。交付決定された人には、市から補助金交付決定通知書を送付します。
補助対象システムの設置が完了したときは速やかに次の書類を下記申請先に提出してください。ただし最終提出期日は年度の末日(3月31日)ですので、ご注意ください。
設置事業完了報告書の内容を審査し、補助金の交付を確定します。なお、書類の審査には、通常1週間から10日ほどかかります。完了報告に必要な書類が全て揃いましたら、お早めに提出をお願いします。
交付が確定された人には、市から交付額確定通知書を送付します。
交付額確定通知書により交付が確定したら、市指定の請求書(確定通知書送付時に同封します)を下記申請先に提出してください。
請求書提出後、市から申請者に補助金が支払われます。
焼津市住宅用新エネルギー機器設置事業補助金交付要綱(PDF:80KB)
焼津市役所市民環境部環境課環境政策担当(市役所3階)
電話番号:054-626-2153
ファクス番号:054-626-2183
Email:kankyo@city.yaizu.lg.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください