• 子育て
  • 観光
  • 防災

焼津市ホームページ > 暮らし > 環境 > 助成制度 > 令和4年度住宅用新エネルギー機器(エネファーム)設置事業補助金交付制度の受付について

ここから本文です。

更新日:2022年10月24日

令和4年度住宅用新エネルギー機器(エネファーム)設置事業補助金交付制度の受付について

令和4年度補助金について

令和4年度補助金申請の受付は終了しました。

令和3年度からの変更点

  • 補助金交付申請書等の様式が変わりました。新しい申請書等を使用してください。
  • 補助金交付申請書等の押印が不要となりました。なお、補助金交付申請書は申請者の署名が必要です。

補助金交付制度について

焼津市では、家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム)を設置する人に対して、焼津市住宅用新エネルギー機器設置事業補助金交付要綱に基づき、設置に要する経費の一部を補助します。

令和4年度住宅用新エネルギー機器(エネファーム)設置事業補助金交付制度の概要(PDF:152KB)

 

趣旨

家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム)を設置する人に対して、予算の範囲内で補助金を交付することで、環境への負荷の少ないエネルギーの利用促進を図ります。

補助対象システム

次に掲げる要件の全てを満たすもの

  • 一般社団法人燃料電池普及促進協会による機器登録を受けた家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム)であること
  • 未使用のものであること

補助対象者

次に掲げる要件の全てを満たす人

  • 自ら居住する市内の住宅(または居住予定の住宅)に補助対象システムを設置する者
  • 市税を完納している者
  • 当該年度の補助金交付決定通知後に対象システムの工事に着工し、令和5年3月31日(金曜日)までに設置事業完了報告書を提出できる者

注意事項

この補助金交付事業は補助金交付申請・工事着手から工事完了・実績報告までが同一年度内であることが条件となりますので、補助金交付決定前に工事に着手しているものは、補助金の対象になりませんのでご注意ください。

補助金額

50,000円(1世帯につき1回限り)

申請順に受け付けし、申し込みが予算額に達した時点で申請書の受け付けを終了します。

補助金交付申請受付期間

令和4年4月4日(月曜日)~令和5年1月31日(火曜日)土日祝日及び年末年始の市役所閉庁日を除く

「住宅用太陽光発電システム等設置事業補助金」と「住宅用新エネルギー機器設置事業補助金」の合計予算額は700万円です。申請順に受け付けし、申し込みが予算額に達した時点で申請書の受け付けを終了します。

書類の審査には、通常1週間から10日ほどかかります。申請に必要な書類が全て揃いましたら、お早めに提出をお願いします

申請方法

焼津市住宅用新エネルギー機器設置事業補助金交付要綱に基づき、所定の様式で申請してください。
補助金交付までの流れは手続きフロー図(PDF:30KB)をご覧ください。

1.補助金交付申請

提出書類

補助金交付申請書は、必ず申請者本人が記入し、その他必要書類と併せて下記申請先まで直接お持ちください。お持ちいただくのは申請者本人でなくてもかまいません。(原則郵送不可)

(※)県外の事業者の方など、直接窓口にお越しいただくことが難しい場合は、担当までご相談ください。

  1. 補助対象システムの設置工事の契約書の写し。また、契約書の写しに設置費用の内訳(機器の型式、数量など)が記載されていない場合は、費用の内訳が分かる書類をあわせて添付
  2. 設置する補助対象システムの規格、形状、性能などが分かる書類(カタログ、仕様書などの写し)
  3. 補助対象システムの設置予定場所の地図(案内図)
  4. 補助対象システムの設置予定場所の現況写真(機器が設置されていないことが確認できる写真)
  5. 納税証明書(市外から転入する人のみ)
  6. その他市長が必要と認める書類

補助金交付申請における注意事項

  • 申請は、補助対象システム設置工事着工前に行ってください。

なお、令和5年3月31日(金曜日)までに設置完了報告を行わなければならないので、申請の時期にご注意ください。

2.補助金交付決定

申請書の内容を審査し、補助金の交付の可否を決定します。交付決定された人には、市から補助金交付決定通知書を送付します。

交付決定における注意事項

交付決定通知後に交付決定を受けた内容を変更または中止したい場合は、以下の書類を下記申請先に提出してください。

3.設置完了報告

補助対象システムの設置が完了したときは速やかに次の書類を下記申請先に提出してください。ただし最終提出期日は年度の末日(3月31日)ですので、ご注意ください。

提出書類

  1. 対象システムの設置に要した費用の領収書の写し
  2. 対象システムの設置完了後の住宅の全体写真
  3. 対象システムの設置完了後の家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム)の写真

4.補助金交付確定

設置事業完了報告書の内容を審査し、補助金の交付を確定します。なお、書類の審査には、通常1週間から10日ほどかかります。完了報告に必要な書類が全て揃いましたら、お早めに提出をお願いします。
交付が確定された人には、市から交付額確定通知書を送付します。

5.補助金交付請求

交付額確定通知書により交付が確定したら、市指定の請求書(確定通知書送付時に同封します)を下記申請先に提出してください。

6.補助金交付

請求書提出後、市から申請者に補助金が支払われます。

焼津市住宅用新エネルギー機器設置事業補助金交付要綱

焼津市住宅用新エネルギー機器設置事業補助金交付要綱(PDF:80KB)

申請先

焼津市役所市民環境部環境課環境政策担当(市役所3階)

電話番号:054-626-2153
ファクス番号:054-626-2183
Email:kankyo@city.yaizu.lg.jp

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:焼津市市民環境部環境課

住所:郵便番号425-8502 静岡県焼津市本町2-16-32(市役所本庁舎3階)

電話番号:054-626-2153

ファクス番号:054-626-2183

Email:kankyo@city.yaizu.lg.jp
※本文、添付ファイルを含め、10メガバイトを超えるメールは受信することができません。また、10メガバイト以下であっても、セキュリティシステムの機能上受信できない場合があります。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?