• 子育て
  • 観光
  • 防災

ここから本文です。

更新日:2023年5月30日

旅券(パスポート)の受け取り

  • 旅券の受け取りは、年齢に関係なく、必ずご本人がおいでください。
  • 旅券の受け取りができる場所は、旅券の申請を行った窓口だけです。
  • 交付手数料として必要な収入印紙と県証紙は、旅券の窓口で販売しています。

収入印紙の販売について

県証紙の販売について

休日交付のお知らせ

平日の昼間パスポートを受け取りにお越しになれない場合は、日曜日にお受け取りいただくことができます。

実施日:月2回程度、指定の日曜日

実施日については、お問い合わせください。

受付時間:午前9時から正午まで

取扱業務:パスポートの交付のみ

パスポートの申請・変更・増補など交付以外の手続きはできません。

当日は県証紙と収入印紙の販売は行いません。事前に準備してお持ちください。

待ち時間が長くなる場合がありますので、時間に余裕をもってお越しください。

問合先:市民課

電話番号:054-626-1116(土日・祝日・閉庁日を除く午前8時30分~午後5時15分)

交付までの日数

  • 申請した日から起算して、8日目以降から交付できます。

8日目の計算には土曜日、日曜日、祝休日および年末年始は含みません。

  • 記載事項の訂正および査証欄の増補は、上記と同じく6日目以降から交付できます。

8日目の起算例

土曜日、日曜日の他に祝休日がない場合

月曜日に申請すると翌週の水曜日になります。

土曜日、日曜日の他に祝休日を1日はさむ場合

月曜日に申請すると翌週の木曜日になります。

持ち物

  1. 一般旅券受領証(申請のときにお渡しします)
  2. 手数料(収入印紙と県証紙で納めていただきます)
  • 収入印紙販売窓口(市民課旅券(パスポート)窓口又は郵便局)
  • 県証紙販売窓口(市民課旅券(パスポート)窓口)

手数料一覧表

申請の区分

収入印紙

県証紙

手数料合計

10年旅券

14,000円

2,000円

16,000円

5年旅券(申請時12歳以上)

9,000円

2,000円

11,000円

5年旅券(申請時12歳未満)

4,000円

2,000円

6,000円

残存期間同一旅券

4,000円

2,000円

6,000円

残存期間同一旅券とは、本籍地や氏名が変わった人など記載事項に変更のあった場合や、査証欄がいっぱいになってしまった場合に、当該旅券の残存有効期間と同じ有効期間で作り直した旅券のことです。ただし、切替申請として新たな旅券(5年又は10年の有効期限)の発給申請をしていただくこともできます。

  収入印紙の販売について

役所本庁舎2階の市民課旅券(パスポート)窓口にて収入印紙の販売を行っています。

取り扱っている収入印紙の種類は次のとおりです。なお、パスポートの受け取り以外の方も購入いただけます。

  • 100円
  • 200円
  • 300円
  • 1,000円
  • 4,000円
  • 5,000円
  • 10,000円

 県証紙の販売について

市役所本庁舎2階の市民課旅券(パスポート)窓口にて県証紙の販売を行っています。

取り扱っている県証紙は、2千円だけです。なお、パスポートの受け取り以外の方も購入いただけます。

 

旅券の受領について詳しくは静岡県のホームページ「旅券の受領について」をご覧ください。(外部サイトへリンク)


お問い合わせ

所属課室:焼津市市民環境部市民課

住所:郵便番号425-8502 静岡県焼津市本町2-16-32(市役所本庁舎2階)

電話番号:054-626-1116

ファクス番号:054-626-2187

Email:shimin@city.yaizu.lg.jp
※本文、添付ファイルを含め、10メガバイトを超えるメールは受信することができません。また、10メガバイト以下であっても、セキュリティシステムの機能上受信できない場合があります。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?