• 子育て
  • 観光
  • 防災

ここから本文です。

更新日:2021年1月14日

窓口でご本人確認を行います

個人情報の保護や第三者の「なりすまし」による虚偽の申請を防ぐために、戸籍法と住民基本台帳法の一部が改正され、平成20年5月1日から戸籍や住民登録に関する届出や証明書の交付請求を行うときには、ご本人確認書類の提示をお願いすることになりました。

また、焼津市では、これに合わせて税証明書など、その他の証明書の交付請求を行うときにもご本人確認書類の提示をお願いしています。お手数をおかけしますが、個人情報を守るため、ご理解とご協力をお願いします。

本人確認書類の提示が必要な人

  • 窓口に戸籍の届出書を提出した人
  • 窓口に住民異動届書を提出した人
  • 窓口で、証明書の交付請求をした人
  • 郵送で、証明書の交付請求をした人

対象となる届出及び証明書

  • 戸籍の届出(婚姻・離婚・養子縁組・養子離縁、認知)、不受理の申出
  • 住民異動届(転入・転居・転出・世帯分離・世帯主変更など)
  • 戸籍に関する証明書(戸籍謄抄本・除籍謄抄本・改製原戸籍謄抄本・附票・記載事項証明・身分証明・受理証明など)
  • 住民票に関する証明書(住民票の写し・除票の写し・改製原住民票の写し・記載事項証明など)
  • その他証明書(所得証明・納税証明・固定資産評価証明など)

本人確認書類

本人確認書類には、運転免許証などのように官公署が発行した顔写真付きの身分証明書1点の提示でよいものと、健康保険証などのように2点以上の提示が必要なものの2種類があります。具体的には次のとおりです。なお、郵便による請求の場合には、下記書類のコピーを同封いただきます。

1点の提示でよいもの

  • マイナンバー(個人番号)カード
  • 運転免許証
  • 旅券(パスポート)
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書
  • 写真付住民基本台帳カード
  • 身体障害者手帳
  • その他官公署発行が発行した顔写真付きの身分証明書(船員手帳、小型船舶操縦免許証、電気工事士免状など)

2点以上の提示が必要なもの

  • 健康保険証・後期高齢者保険受給者証(郵送の場合は、保険者番号及び被保険者等記号・番号をマスキングしたもの)
  • 介護保険証・生活保護受給者証
  • 年金手帳・年金証書
  • 私立大学の顔写真付学生証・国公立大学の写真付でない学生証など

詳しくは、お問い合わせください。

 

戸籍・住民票・印鑑証明・住民異動へ戻る

 

 

 

お問い合わせ

所属課室:焼津市市民環境部市民課

住所:郵便番号425-8502 静岡県焼津市本町2-16-32(市役所本庁舎2階)

電話番号:054-626-1116

ファクス番号:054-626-2187

Email:shimin@city.yaizu.lg.jp
※本文、添付ファイルを含め、10メガバイトを超えるメールは受信することができません。また、10メガバイト以下であっても、セキュリティシステムの機能上受信できない場合があります。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?