• 子育て
  • 観光
  • 防災

焼津市ホームページ > 暮らし > 相談 > 犯罪被害者等支援について

ここから本文です。

更新日:2022年12月12日

犯罪被害者等支援について

市では、犯罪被害に遭われた方が1日でも早く平穏な生活を営むことができるよう、「焼津市犯罪被害者等支援条例」を制定し、令和3年4月1日より施行しました。

焼津市犯罪被害者等支援条例(PDF:86KB)

犯罪被害者等支援総合案内窓口

犯罪被害に遭った方、そのご家族、ご遺族のお困りごと、不安等について総合的に相談できる「犯罪被害者等支援総合案内窓口」を開設しています。お気軽にお問い合わせください。

相談日

月曜日~金曜日(土日祝休日、年末年始を除く)

相談時間

午前8時30分~正午まで
午後1時~5時まで
※相談は無料です。

相談先

犯罪被害者等支援総合案内窓口(くらし安全課内)
TEL:054-626-1131

見舞金の支給

  • 遺族見舞金30万円・・・焼津市内に住所を有する方が、犯罪等により亡くなられた場合に支給します。支給の対象は、亡くなられた方と生計を一にしていたご遺族となります。
  • 傷病見舞金10万円・・・焼津市内に住所を有する方が、犯罪等により全治1か月以上の負傷又は疾病を負った場合に支給します。支給の対象は、被害に遭われた方ご本人となります。
  • 親族間の犯罪や過失による交通事故は対象外です。

焼津市犯罪被害者等見舞金給付要綱(PDF:120KB)

その他の相談窓口

焼津警察署

相談・被害者支援について(外部サイトへリンク)

静岡県警察本部

犯罪被害者のための相談窓口(外部サイトへリンク)

静岡県の行う支援

静岡県犯罪被害者等支援について(外部サイトへリンク)

認定NPO法人静岡犯罪被害者支援センター

認定NPO法人静岡犯罪被害者支援センター(外部サイトへリンク)

広報及び啓発

犯罪被害者週間

毎年11月25日から12月1日は犯罪被害者週間です。
犯罪被害者等が置かれている状況や支援の重要性等について国民の理解を深めるため、全国で啓発活動が行われます。

令和4年度の取り組み

市内図書館で、啓発用パンフレットの配架、関連書籍の展示・紹介を行いました。

焼津図書館

期間:令和4年11月26日(土曜日)~12月10日(土曜日)

犯罪被害者週間(焼津図書館)

大井川図書館

期間:令和4年11月26日(土曜日)から11月30日(水曜日)

犯罪被害者週刊(大井川図書館)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:焼津市市民環境部くらし安全課

住所:郵便番号425-8502 静岡県焼津市本町2-16-32(市役所本庁舎3階)

電話番号:054-626-1131

ファクス番号:054-626-2183

Email:kurashianzen@city.yaizu.lg.jp
※本文、添付ファイルを含め、10メガバイトを超えるメールは受信することができません。また、10メガバイト以下であっても、セキュリティシステムの機能上受信できない場合があります。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?