• 子育て
  • 観光
  • 防災

ここから本文です。

更新日:2023年2月3日

申請書の配信サービス「市民税・県民税申告書」

前年分の所得、所得控除などについて申告するための様式です。

(※)令和4年度(令和3年分)以前の申告書の様式は、ページ下部にリンクを掲載しています。

申告書類PDFファイル

令和5年度(令和4年分)市民税・県民税申告書(PDF:601KB)

お知らせ

令和5年度市民税・県民税申告のお知らせ(PDF:4,178KB)

内容 該当ページ
市民税・県民税申告が必要な方 1ページ
1.申告書に添付・提示する書類 2ページ
2.前年中に収入がなかった方、非課税所得のみであった方等の申告 3ページ
3.市民税・県民税の算出方法、所得や控除の計算 3~8ページ
4.医療費控除の明細書 9~10ページ
5.下書き用申告書(表面) 11ページ
6.申告会場 12ページ

申告上の注意点

申告書は焼津市の様式です。令和5年1月1日現在において他市区町村にお住まいの人は、使用できません。

ご自身で申告書を作成された場合は、必要書類を同封し、郵送または課税課窓口持参により提出してください。なお、必要書類は申告書に貼付せず、クリップなどで束ねて添付してください。

申告相談については、「市民税・県民税の申告」をご確認ください。

住民税試算システム」では、市民税・県民税申告書を作成できます。ぜひご利用ください。

以下の様式は、該当する場合に併せて提出してください。

本人(または住民票が同じ家族)以外の人が代理で行う場合

医療費控除を申告する場合

分離課税の所得がある場合

特定配当等・特定株式等譲渡所得に係る課税方式の選択をする場合

【お知らせ】課税方式の選択について、手続きを簡略化できる場合があります。

所得税の確定申告書「住民税に関する事項」に「特定配当等・特定株式等譲渡所得」欄を設けることとされたため、次の場合は、課税方式の選択について市民税・県民税申告書と付表の提出が不要となります。

  • 配当所得および株式等に係る譲渡所得等について所得税の確定申告をする場合において、その所得が特別徴収された特定配当等の額および特定株式等譲渡所得金額のみでありその全てを市民税・県民税において申告不要とするときは、当該欄に○を記入します。

確定申告書の課税方式選択欄(PDF:497KB)

ただし、次の場合は、市民税・県民税申告書(付表)の提出が必要です。

  • 配当所得および株式等に係る譲渡所得等が、特定口座で特別徴収されている所得のみではない場合
  • 所得税の確定申告書に記載した「特定口座で特別徴収されている配当所得および株式等に係る譲渡所得等」の一部を申告不要とする場合

令和4年度(令和3年分)以前の申告書様式

申告の根拠となる条例

焼津市税条例第36条の2

 

申請対象組織別メニュー「課税課」へ戻る

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:焼津市行政経営部課税課  市民税担当

住所:郵便番号425-8502 静岡県焼津市本町2-16-32(市役所本庁舎3階)

電話番号:054-626-2149

ファクス番号:054-626-2182

Email:kazei@city.yaizu.lg.jp
※本文、添付ファイルを含め、10メガバイトを超えるメールは受信することができません。また、10メガバイト以下であっても、セキュリティシステムの機能上受信できない場合があります。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?