• 子育て
  • 観光
  • 防災

焼津市ホームページ > 暮らし > 男女共同参画 > 第3次焼津市男女共同参画プラン(令和元年度~令和5年度)

ここから本文です。

更新日:2023年10月16日

第3次焼津市男女共同参画プラン(令和元年度~令和5年度)

計画策定の趣旨

人口減少・超高齢社会の到来、労働力の減少、雇用体系の多様化など様々な課題を抱える社会に対応していくためには、女性も男性もひとりの人間として能力を発揮できる機会の確保がますます重要になっています。
本市においては、平成20年度に「焼津市男女共同参画プラン」、平成26年度にプラン(第2次)を策定し、様々な施策を進めてきましたが、平成29年度に実施した市民意識調査の結果をみても、性別による固定的な役割分担意識、性差による慣行等は根強く残っており、依然として男女共同参画の意識が浸透しているとは言えない状況です。
そこで、平成30年度をもって第2次プランの計画期間が満了となることから、より一層男女共同参画社会の実現に向けた取組を推進するため、第3次焼津市男女共同参画プランを策定しました。

第3次焼津市男女共同参画プラン

表紙

表紙(PDF:2,007KB)

はじめに

はじめに(PDF:114KB)

目次

目次(PDF:546KB)

第1章計画策定にあたって

第1章(PDF:221KB)

  1. 計画策定の趣旨
  2. 計画の位置付け
  3. 計画期間
  4. 計画の策定体制

第2章焼津市の現状

第2章(PDF:436KB)

  1. 統計数値からわかる焼津市の現状
  2. 前回計画の評価

第3章計画の基本的な考え方

第3章(PDF:527KB)

  1. 計画の基本理念
  2. 計画の基本目標
  3. 計画の体系図

第4章施策の展開

第4章(PDF:1,997KB)

  • 基本目標1.男女共同参画社会の実現に向けた意識の啓発
  • 基本目標2.社会のあらゆる分野における男女共同参画の促進
  • 基本目標3.男女が共に能力を発揮するための就業環境・家庭環境づくり
  • 基本目標4.男女が共に安心して生活できる環境づくり

第5章計画の推進に向けて

第5章(PDF:225KB)

  1. 計画の推進体制
  2. 数値目標の設定による推進
  3. 計画の進行管理

資料編

資料編(PDF:663KB)

  1. 策定経過
  2. 委員名簿
  3. 用語集
  4. 関連法令

焼津市男女共同参画プラン推進市民会議

焼津市の男女共同参画プランの推進にあたり、広く意見を求めるため、焼津市男女共同参画プラン推進市民会議を設置しています。

会議の傍聴につきまして

会議の傍聴をご希望の場合は午後1時45分までに会場にお越しください。

第3回焼津市男女共同参画プラン推進・策定市民会議

日時

令和5年10月20日(金曜日)午後2時~4時

場所

市役所本庁舎1階会議室1B

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:焼津市市民環境部市民協働課

住所:郵便番号425-8502 静岡県焼津市本町2-16-32(市役所本庁舎3階)

電話番号:054-626-1178

ファクス番号:054-626-2183

Email:kyodo@city.yaizu.lg.jp
※本文、添付ファイルを含め、10メガバイトを超えるメールは受信することができません。また、10メガバイト以下であっても、セキュリティシステムの機能上受信できない場合があります。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?