ここから本文です。
更新日:2022年8月4日
8月27日(土曜日)・28日(日曜日)は総合防災訓練を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染状況を踏まえ、市内一斉の夜間避難訓練・自主防災会の避難所開設訓練を中止します。
なお、当日は、各家庭での避難訓練や避難の備えの徹底をお願いします。
(令和4年8月3日・地域防災課)
======================================================
大規模地震はいつ発生するかわかりません。
夜間に地震が発生することを想定した避難行動や、安全対策、非常持出品・備蓄品の確認をしましょう。
また、災害発生後は、できるだけ多くの命を守るため、安否確認が重要となります。安否確認の手順を確認し、災害時に迅速な救助活動が行えるよう備えましょう。
詳細な訓練内容・訓練場所は、自治会・町内会によって異なります。詳しくは、お住まいの自治会・町内会にご確認ください。
令和4年8月27日(土曜日)午後6時30分以降
広報やいづ8月号、焼津市公式LINE、自治会・町内会からの配布物・回覧板等にて連絡を行います。
大規模地震発生時は、まず、指定(緊急)避難場所へ避難します。その後、大津波警報が解除されるなど、安全が確認された時点で、各地域で決められた安否確認場所へ行きます。その際、安否確認場所で迅速な安否確認を行うため、「わが家の避難者カード」を使用してください。
非常持出袋に入れておくなど避難の際に持ち出せるようにして、訓練時および実災害時に使用してください。
住まいの自治会・町内会を通して、配布を行っております。
紛失した場合は、自治会・町内会、もしくは地域防災課へお問い合わせください。
令和4年5月24日(火曜日)・25日(水曜日)
焼津市消防防災センター4階
防災関連事業年間スケジュール
総合防災訓練の内容説明
焼津市原子力災害広域避難計画(概要)について
次第(PDF:158KB)
資料2令和4年度焼津市総合防災訓練の実施について(依頼)(PDF:98KB)
資料3令和4年度焼津市自主防災組織活動指針・総合防災訓練実施趣旨(PDF:487KB)
資料4令和4年度焼津市総合防災訓練実施計画(PDF:142KB)
資料5令和4年度焼津市総合防災訓練同報無線放送スケジュール(PDF:58KB)
資料6令和4年度焼津市総合防災訓練実施計画書【PDF(PDF:72KB)】【ワード(ワード:41KB)】
資料7令和4年度版わが家の避難者カード(案)(PDF:242KB)
資料8令和4年度版わが家の避難者カードの使い方(PDF:209KB)
資料9令和4年度焼津市総合防災訓練参加証明書【PDF(PDF:49KB)】【ワード(ワード:34KB)】
資料10焼津市の行っている補助事業って知ってますか?(PDF:470KB)
資料11災害時情報記録用紙(参加者)【PDF(PDF:41KB)】【ワード(ワード:18KB)】
資料12・13・14「わが家の避難者カード」集計用紙【PDF(PDF:57KB)】【エクセル】
資料15令和4年度焼津市総合防災訓練結果報告書【PDF(PDF:75KB)】【ワード(ワード:34KB)】
資料16焼津市避難所開設運営マニュアル(自主防災組織版)(PDF:1,601KB)
資料17静岡県総合防災アプリ「静岡県防災」避難所使用ガイドチラシ(PDF:465KB)
※資料17の「自主防災組織職員用管理画面の使い方」に関しては、地域防災課にメールか電話でご要望ください。
焼津市では、新型コロナウイルス感染症対策を踏まえた避難所運営をスムーズに行うため、避難所運営の手順や注意点をまとめた動画を作成しました。
こちらからぜひご確認ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください