• 子育て
  • 観光
  • 防災

ここから本文です。

更新日:2022年11月15日

住所地外接種申請について

新型コロナワクチンの接種は原則、住民票がある市町村での接種となりますが、やむを得ない事情で住民票所在地以外に長期滞在している方は、接種を行う医療機関等が所在する市町村に事前に届出を行うことにより、接種を受けることができます。

事前に届出が必要な方

  • 出産のために里帰りをしている妊産婦
  • 単身赴任者
  • 遠隔地へ下宿している学生
  • DV、ストーカー等被害による避難
  • その他市町村長がやむを得ない事情があると認める方

事前に届出が不要な方

  • 他自治体での入院・入所者
  • 基礎疾患を持っていて、他自治体にいる主治医のもとで接種する場合
  • 災害による被害を受け、他自治体に住んでいる方
    (被災元自治体が発行する「接種券」と「住所地外接種届出済証」を接種会場へお持ちください)
  • 拘留または留置されている者、受刑者

必要書類

  • 住所地外接種届申請書(住所地外接種届(PDF:75KB)
  • 住民票所在地より発行された接種券の写し
  • 被接種者の本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証等)
  • 委任状(PDF:34KB)(本人以外が申請する場合に必要です。ただし、未成年者の場合は保護者の申請となるので、委任状は不要です。)
  • 代理人の本人確認書類の写し(本人以外が申請する場合に必要です。)

申請方法

郵送での申請

上記の必要書類及び返信用封筒を、健康づくり課ワクチン接種推進室へ送付してください。返信用封筒は、長3(A4が3つ折りで入るサイズ)で、切手貼付(通常84円)のうえ、返信先を記載してください。速達・書留等を希望する場合は、切手の追加・封筒記載をしてください。

郵送受付先
〒425-0035
焼津市東小川1-8-1 焼津市健康づくり課ワクチン接種推進室宛

窓口での申請

上記必要書類をご用意の上、焼津市保健センター(東小川1-8-1)3階へお越しください。なお、住所地外接種届(PDF:75KB)は用意しておりますので、その場でご記入いただけます。

郵送での返送をご希望の場合、返信用封筒をご用意ください。返信用封筒は、長3(A4が3つ折りで入るサイズ)で、切手貼付(通常84円)のうえ、返信先を記載してください。速達・書留等を希望する場合は、切手の追加・封筒記載をしてください。

窓口受付先
焼津市保健センター(焼津市東小川1-8-1)
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(平日のみ)

発行方法・発行時期

申請された方へ、「住所地外接種届出済証」を発行します。返信用封筒がある場合には、郵送にて返送いたします。ない場合には、窓口交付となります。
発行にあたっては、受付日を含め通常2営業日程度のお時間をいただきます(書類に不備がない場合)。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:焼津市健康福祉部健康づくり課  ワクチン接種推進室

住所:郵便番号425-0035 静岡県焼津市東小川1-8-1(保健センター)

電話番号:054-627-4111

ファクス番号:054-627-9960

Email:kenko@city.yaizu.lg.jp
※本文、添付ファイルを含め、10メガバイトを超えるメールは受信することができません。また、10メガバイト以下であっても、セキュリティシステムの機能上受信できない場合があります。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?